• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

NF-κB活性化を制御するユビキチンリガーゼ活性調節薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659136
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

岩井 一宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60252459)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード細胞内シグナル伝達
研究概要

炎症、免疫応答、細胞の生存・増殖などに関与する転写因子であるNF-κBは種々の疾患で活性化異常が見出されており、その活性調節薬はそれら疾患の優れたターゲットである。申請者が見出したLUBACによる直鎖状ポリユビキチン鎖はNF-κBに選択性の高い新規の情報伝達系であるので、その活性調節法の開発を目指した。LUBAC活性を抑制する低分子化合物を見出し、同化合物が細胞内で直鎖状ポリユビキチン鎖形成、NF-κB活性化を阻害することを見出した。またインターフェロン-gammaがLUBACの発現を増加させ、NF-κB活性化を亢進させることも発見した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] IFN-γor IFN-αameliorates chronic proliferative dermatitis by inducing expression of linear ubiquitin chain assembly complex2014

    • 著者名/発表者名
      Tamiya H, Terao M, Takiuchi T, Nakahara M, Sasaki Y, Katayama I, Yoshikawa H, and Iwai K
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 192 ページ: 3793-3804

  • [学会発表] Linear polyubiquitination : a new regulator of NF-κB activation2013

    • 著者名/発表者名
      Iwai, K
    • 学会等名
      The 35^<th> Naito Conference"The Ubiquitin-Proteasome System : From Basic Mechanisms to Pathophysiological Roles"
    • 発表場所
      Sapporo, Japan (Invited)
    • 年月日
      20130709-13
  • [学会発表] Linear polyubiquitination : a new regulator of NF-B activation2013

    • 著者名/発表者名
      Iwai, K
    • 学会等名
      The 38^<th> FEBS congress symposium"Regulation of biological processes by ubiquitin and ubiquitin-like proteins in health and disease : proteolysis, autophagy and apoptosis"
    • 発表場所
      St. Petersburg, Russia (Invited)
    • 年月日
      2013-07-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.mcp.med.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi