• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

胆管癌、膵癌にみられるIgG4組織反応は癌の免疫抑制を反映している

研究課題

研究課題/領域番号 24659160
研究機関金沢大学

研究代表者

中沼 安二  金沢大学, 医学系, 教授 (10115256)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード付属腺 / 胆道腫瘍 / 膵腫瘍 / 膵外分泌腺
研究概要

*IgG4関連硬化性胆管炎は、高率に自己免疫性膵炎を合併することが知られており、さらに小数例では全身性のIgG4関連疾患を合併する症例が知られている。病理学的には、IgG4関連硬化性胆管炎で線維化とIgG4陽性形質細胞の浸潤が特徴であり、制御性T細胞の増殖が重要である。しかし、胆管癌でも線維化やIgG4陽性形質細胞の浸潤がみられる(IgG4組織反応)ことが知られている。そして、これら胆管癌の症例でも血中のIgG4値が高値を示す症例があり、鑑別診断上、大きな問題となっている。
*本研究では、胆管癌症例を収集し、IgG4組織反応の頻度とその機序と病理学的、臨床的意義を明らかにすることが目的である。
*北陸地方を中心に、IgG4硬化性胆管炎の7手術例を収集した。また、胆管癌の手術症例を68例既に収集し、さらに収集を予定している。これらの症例を用い、主に免疫組織化学的に、IgG4陽性形質細胞、細胞障害性T細胞のマーカーとしてCD8の免疫染色を行った。また、制御性T細胞のマーカーとして、Fox3の発現を検討した。
*胆管癌症例の術後の生存を、臨床医と伴に検討し、IgG4陽性細胞の浸潤、CD8陽性T細胞の浸潤程度と検討し、腫瘍免疫との関連性を検討した。
*胆管癌の培養株を用い、制御性T細胞の機能マーカーであるFoxp3

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

*IgG4組織反応は、検討した68例の胆管癌の中で、38%の症例にみられた。そして、IgG4陽性の形質細胞浸潤を伴う症例では、細胞傷害性のCD8+陽性T細胞が少ない傾向にあった。逆に、IgG4陽性形質細胞の少ない例、あるいは陰性の症例ではCD8+陽性T細胞が多数みられた。また、IgG4陽性の形質細胞が多数浸潤する症例では、制御性T細胞のマーカーであるFoxp3陽性のリンパ球が浸潤する傾向があった。
*これらの所見から、IgG4陽性形質細胞の浸潤を伴う症例では、腫瘍免疫が低下していることが示唆された。IgG4陽性形質細胞を多数認める胆管癌症例では、患者の術後の予後がIgG4陽性形質細胞を認めない症例に較べ、不良であった。
*胆管癌の培養株では、IL10を産生する例があった。IL10 は、制御性T細胞から分泌され、B細胞からIgG4陽性形質細胞の分化に関連するサイトカインであり、胆管癌がこのサイトカインを分泌することが明らかになった。このことは、胆管癌にみられるIgG4組織反応は胆管癌が産生するIL10が深く関係することが示唆された。
*IgG4陽性硬化性胆管炎で、胆管癌の前癌病変であるbiliary intraepithelial neoplasm(BilIIN)がしばしばみらることを明らかにした。特に、IgG4陽性形質細胞の多数浸潤部でこれらの異型病変がみられた。IgG4陽性形質細胞を多数認める胆管癌では、周囲の胆管でも同様の変化が観察される。これらの症例の一部は、IgG4関連硬化性胆管炎から胆管癌が発生している可能性が示唆される。

今後の研究の推進方策

*IgG4関連硬化性胆管炎とIgG4組織反応を伴う胆管癌との鑑別を進める。全国の施設から、IgG4関連硬化性胆管炎を収集する。また、金沢大学を中心に、胆管癌症例を収集し、IgG4陽性形質細胞浸潤例を解析し、その特性を明らかにし、IgG4関連硬化性胆管炎との鑑別方法を病理学的に明らかにする。
*胆管癌の培養株を用い、IgG4陽性形質細胞浸潤を伴う胆管癌での病態を明らかにする。特に、培養胆管癌でのFox3pの発現を見出しているが、その機序を分子病理学的および遺伝子学的に検討する。
*IgG4陽性硬化性胆管炎で、胆管癌の前癌病変であるbiliary intraepithelial neoplasm(BilIIN)がしばしばみられる。制御性T細胞およびCD8陽性リンパ球とこれらの前癌病変との関連性を検討し、IgG4陽性硬化性胆管炎と前癌病変および胆管癌発生との関連性を検討する。
*最近、IgG4関連疾患の成因の1つとして、悪性腫瘍が背景にあり、この腫瘍に関連した現象ではないかとの報告がある(Shiokawa et al. Am J Gastroenterol 2013)。胆管癌にかんしても、胆管癌がIgG4関連硬化性疾患の発生に関連する可能性を検討する。

次年度の研究費の使用計画

消耗品として使用する:標本作製費用、免疫染色の抗体や染色試薬、および分子病理学的な試薬に使用する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A clinicopathologic study of immunoglobulin G4-related disease of the femoral and popliteal arteries in the spactrum of immunoglobulin G4-reralted periarteritis.2013

    • 著者名/発表者名
      Kasashima S, Kawashima A, Endo M, Nakanuma Y
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 57(3) ページ: 816-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IgG4 cholangiopathy2012

    • 著者名/発表者名
      Zen Y, Nakanuma Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Hepatology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1155/2012/793569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of IgG4-positive cells in extrahepatic cholangiocarcinoma: Molecular mechanism of IgG4 r5ection in cancer tissue2012

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Shimoda S, Kimura Y, Sato Y, Ikeda H, Igarashi S, Ren XS, Sato H, Nakanuma Y.
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 167(3) ページ: 532-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathologic significance of immunoglobulin G4-positive plasma cells in extrahepatic cholangiocarcinoma2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Harada K, Nakanuma Y.
    • 雑誌名

      Hum Pathol

      巻: 43(12) ページ: 2149-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consensus statement on the pathology of IgG4-related disease2012

    • 著者名/発表者名
      Deshpande V, Zrn Y, Nakanuma
    • 雑誌名

      Mod Pathol

      巻: 25(9) ページ: 1181-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinidal diagnostic criteria of IgG4-related sclerosing cholangitis 20122012

    • 著者名/発表者名
      Ohara H, Okazaki K, Tsubouchi H, Nakanuma Y
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Sci

      巻: 25(12) ページ: 1584-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigations of IgG4-related disease involving the skin2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Hamaguchi Y, Saeki T, Nakanuma Y
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己免疫性膵炎合併の有無からみたIgG4硬化性胆管炎の病態の違い2013

    • 著者名/発表者名
      原田憲一、中沼安二
    • 学会等名
      第99回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      城山観光ホテル、鹿児島県
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] IgG4 rection in biliary intraepithelial neoplasia and cholangiocarcinoma arising from sclerosing cholangitis2013

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Sato Y, Sato H, Ikeda H, Nakanuma Y.
    • 学会等名
      The 102nd USCAP ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center,Baltimore, USA
    • 年月日
      20130302-20130308
  • [学会発表] Pathological Differences between IgG4-Related Sclerosing Cholansitis with and without Autoimmune Pancreatitis2013

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Nakanuma Y
    • 学会等名
      The 102nd USCAP ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center,Baltimore, USA
    • 年月日
      20130302-20130308
  • [学会発表] 慢性胆管炎に合併するBillN,胆管癌におけるIgG4組織反応2012

    • 著者名/発表者名
      原田憲一、佐藤保則、中沼安二
    • 学会等名
      第16回日本肝臓学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場、兵庫県
    • 年月日
      20121010-20121011
  • [学会発表] 硬化性胆管炎からの発癌過程におけるIgG4反応の意義2012

    • 著者名/発表者名
      原田憲一、佐藤保則、中沼安二
    • 学会等名
      第44回日本臨床分子形態学会 総会・学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと、高知県
    • 年月日
      20120928-20120929
  • [学会発表] 硬化性胆管炎の病理学的多様性2012

    • 著者名/発表者名
      原田憲一、中沼安二
    • 学会等名
      第48回日本胆道学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル、東京都
    • 年月日
      20120920-20120921
  • [図書] IgG4関連疾患アトラス2012

    • 著者名/発表者名
      原田憲一 中沼安二
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      株式会社前田書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi