• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

常温備蓄型経口インフルエンザワクチンの開発基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24659203
研究機関東京大学

研究代表者

幸 義和  東京大学, 医科学研究所, 助教 (60345030)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードワクチン
研究実績の概要

インフルエンザに対する備蓄型経口ワクチンを開発するために、ワクチンをコメに発現させることで常温長期安定性が証明されているコメ型ワクチン発現システムMucoRiceを用いて、マウスに適応させたインフルエンザウイルスのHA1部分に、粘膜免疫誘導のモジュレーターであるコレラ毒素B鎖を結合させたキメラ分子CTB-HA1を高発現させた経口インフルエンザワクチンMucoRice-CTB-HA1を作出し、まずマウスにそれぞれ経口免疫および注射免疫行い、粘膜免疫誘導効果、経口インフルエンザワクチンの可能性を検討した。初年度はバイナリーベクターにプロラミンプロモーター支配下にあるインフルエンザウイルスのHA1遺伝子の医療用蛋白カセットを導入したT-DNA遺伝子をアグロバクターで導入した、遺伝子組換えイネ(T0)を作出し、完熟種子(T1)得た。昨年度はT1からスクリーニングをかけて、T2種子を得て、さらに動物実験用にT3種子を作出を開始した。蛋白発現は、HA及びCTB抗体を用いたウエスタンブロット確認した。本年度は作出したT3種子を用いて、CTB-HA1-MucoRiceをマウスに経口免疫または皮下免疫して免疫応答を確認した。経口免疫でのCTB特異的血清IgG抗体は皮下に比して遜色のない免疫が誘導できた。更に経口免疫では皮下免疫では誘導されないCTB特異的粘膜IgA抗体が誘導できた。皮下免疫ではHA特異的血清IgG抗体は誘導できたが、経口免疫ではできなかった。このことからキメラ分子CTB-HA1はMucoRiceで発現できていると考えられ、今後、注射免疫に追加免疫を経口免疫で行う試験も検討することを考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of selection marker-free rice-based oral cholera toxin B-subunit vaccine and characterization of location and structure of transgene by using whole genome resequencing analysis.2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mejima, K. Kashima, & Y. Yuki
    • 雑誌名

      Plant Cell Tiss. Org. Cult.

      巻: 120 ページ: 35-48

    • DOI

      10.1007./s11240-014-0575-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanogel-based pneumococcal surface protein A nasal vaccine induces microRNA-associated Th17 cell responses with neutralizing antibodies against Streptococcus pneumoniae in macaques.2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukuyama, Y. Yuki, et.al.,
    • 雑誌名

      Mucosal Immunol.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1038/mi.2015.5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparative whole-genome analyses of selection marker–free rice-based cholera toxin B-subunit vaccine lines with wild-type lines.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kashima, M. Mejima, & Y. Yuki
    • 雑誌名

      BMCGgenomics

      巻: 16 ページ: 48

    • DOI

      10.1186/s12864-015-1285-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Novel Transgenic Rice-based Vaccine:2015

    • 著者名/発表者名
      T. Agezami, H. Kiyono, Y.Yuki
    • 雑誌名

      Arch. Immunol. Ther. Ex

      巻: 63 ページ: 87-99

    • DOI

      10.1007/s00005-014-0303-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Specific Expression of Apolipoprotein A-IV in the Follicle-Associated Epithelium of the Small Intestine2014

    • 著者名/発表者名
      D. Tokuhara, T. Nochi, A. Matsumura, & Y. Yuki
    • 雑誌名

      Dig. Dis. Sci.

      巻: 59 ページ: 2682-2692

    • DOI

      10.1007/s10620-014-3203-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Critical role of TSLP-TSLPR interaction in inducing secretory IgA responses after mucosal immunization2014

    • 著者名/発表者名
      J. Sunyi, Y. Fukuyama, Y. Yuki, et.al.
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] アジュバントフリーナノゲル型肺炎球菌経鼻ワクチンのサルでの免疫効果と安全性2014

    • 著者名/発表者名
      幸 義和、清野宏
    • 学会等名
      日本ワクチン学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [学会発表] Establishment of selection marker-free rice-based oral cholera toxin B-subunit vaccine and characterization of location and structure of transgene by using whole genome resequencing analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Yuki, M. Mejima, K.Kashima et.al.
    • 学会等名
      International Association for Plant Biotechnology Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-08-11 – 2014-08-15
  • [学会発表] Whole genome analysis of selection marker-free MucoRice-CTB, a rice-based oralcholera vaccine2014

    • 著者名/発表者名
      K.Kashima, M. Mejima, &Y. Yuk
    • 学会等名
      International Association for Plant Biotechnology Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-08-11 – 2014-08-15
  • [図書] 注射剤・経口製剤に代る新しい薬剤投与ヂバイスの開発―2014

    • 著者名/発表者名
      幸 義和
    • 総ページ数
      145-149
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi