研究課題
オプトジェネッティクスはスタンフォード大学のDeisseroth博士らが、光と光感受性のイオンチャネルによって神経を人為的に刺激できることを示して以来始まった学問分野である.本研究提案では、Duke大学のG. J. Augustine博士とG. Feng博士から供与された光感受性のイオンチャネルをThy1プロモーターの下流にて発現させたトランスジェニックマウスとオプトジェネッティクスを用いて感覚神経、交感神経、副交感神経等の神経を活性化/不活性化して支配領域の血管内皮細胞の活性化を制御してT細胞を特定の臓器に人為的に集積させる制御システムを作り、神経活動と免疫反応のリンクを詳細に証明することを目的とする。現在までに、Duke大学より導入した光感受性のイオンチャネルを神経細胞特異的に発現させるためにThy1のプロモーターの下流にて発現させたトランスジェニックマウスを用いて第5腰髄の交感神経節あるいは交感神経管付近に光ファイバーを導入して刺激した。(光ファイバーは頭部から皮下に移行させて目的の交感神経節あるいは交感神経管の近傍で体内に移行させ目的の部位に固定して、マウスが自由な活動ができる様にした)光刺激によって第5腰髄背側血管にてケモカインの発現が有意に増強した。また、光刺激の強度、時間とそのケモカインの発現の強度が相関することがわかった。今後、自己抗原(ミエリンオリゴ糖タンパク)を認識する活性化ヘルパーT細胞を静脈内投与して光刺激を行って、光刺激の強度依存性に病気が誘導されるか否かを検討する。
2: おおむね順調に進展している
光感受性のイオンチャネルを神経細胞特異的に発現させるためにThy1のプロモーターの下流にて発現させたトランスジェニックマウスを用いて第5腰髄の交感神経節あるいは交感神経管付近に光ファイバーを導入して刺激し、光刺激によって第5腰髄背側血管にてケモカインの発現が有意に増強した。また、光刺激の強度、時間とそのケモカインの発現の強度が相関することがわかった。病気の誘導を今後検証する予定。
ミエリンオリゴ糖タンパクの35番から55番のペプチドをアジュバントともにマウスに免疫して自己反応性ヘルパーT細胞を誘導する。本病原T細胞は、申請者らのこれまでの研究から静脈内に移入すると2週程度にて麻痺を主徴とする病定を呈する。この時、病原T細胞は、第5腰髄の背側血管に神経刺激依存的に発現するケモカインを認識して中枢神経系に侵入して、炎症を誘導して病気を発症する。今回、第5腰髄近傍の交感神経節付近の神経をオプトジェネッティクス法にて活性化すると第5腰髄の血管でのケモカイン発現が増強したので、この時、病気が増悪するか否かを今後検討する。
引っ越しに伴い、実験機器のセットアップなどに時間を要したため実験に遅延が生じた。2014年度に2013年度に行うことができなかった実験を実施する。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件) 備考 (1件)
Int Immunol.
巻: 26 ページ: 93-101
Archivum Immunologiae et Therapiae Experimentalis
巻: 62 ページ: 41-45
Cancer Research
巻: 74 ページ: 8-14
Biomedical J.
巻: 36 ページ: 269-273
10.4103/2319-4170.113187
Mediators of Inflammation.
巻: 2013 ページ: on line
10.1155/2013/898165
J Immunol.
巻: 190 ページ: 774-783
巻: 25 ページ: 319-332
Biochem. J.
巻: 450 ページ: 295-301
Cell Reports.
巻: 3 ページ: 946-959
Journal of Clinical & Cellular Immunology
巻: 4 ページ: 156-160
10.4172/2155-9899.1000156
Int. J. Genomic Med.
巻: 1 ページ: 106-110
10.4172/ijgm.1000106
Front. Neurosci.
巻: 7 ページ: 204-210
10.3389/fnins.2013.00204
http://133.1.138.171/pub/molonc/www/index.html