• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

臨床推論学習とコミュニケーション学習を融合した医療面接実習方略の構築とその評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659239
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関名古屋大学

研究代表者

伴 信太郎  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40218673)

研究分担者 西城 卓也  岐阜大学, 医学教育研究センター, 准教授 (90508897)
研究協力者 高橋 徳幸  
青松 棟吉  
佐藤 寿一  
鈴木 富雄  
佐藤 元紀  
岡崎 研太郎  
安藤 友一  
高見 勇一郎  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード卒前教育 / コミュニケーションスキル / ピア・ロールプレイ / 省察 / 現実性 / 患者中心
研究成果の概要

(目的)学生が外来実習で経験した実際の患者に基づくシナリオで演ずるピア・ロールプレイが、患者の視点学習にどのように影響するかを探索することを目的とする。(方法)総合診療科の医学部5年生の臨床実習の医療面接スキルトレーニングの実習後に医学生によるフォーカスグループを行い、逐語録を作成し、これを質的に分析した。(結果)患者役を演じた学生は、ロールプレイと自らの面接実習を比較しながら、外来での面接実習を深く振り返っていた。その振り返りは、学生のコミュニケーションスキルに関する理解を深め、その理解はディスカッションを通して周囲の学生に拡散していた。

自由記述の分野

医療社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi