• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

東日本大震災後の被災地仮設住宅在住高齢者を対象とした前向きコホート健康調査・研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659343
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東北大学

研究代表者

冲永 壯治  東北大学, 大学病院, 准教授 (30302136)

連携研究者 辻 一郎  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20171994)
冨田 尚希  東北大学, 大学病院, 助教 (00552796)
研究協力者 古川 勝敏  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (30241631)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード東日本大震災 / 災害医療 / 高齢者 / 応急仮設住宅
研究成果の概要

東日本大震災後の仮設在住の高齢者を対象に健康に関する前向きコホート調査を行った。フィールドは宮城県気仙沼市であり、半島・島嶼の唐桑・大島地区を調査し、同市の市街地区(旧気仙沼市)、本吉地区、県外の岩手県地区の3地域と比較した。岩手県地区は、元々市街地区の住民で、健康上問題の少ない群である可能性があり、身体機能が有意に優れていた。本吉地区ではうつ傾向がみられたが、農業従事者が多い背景がある。唐桑・大島地区では日常生活動作、栄養、うつやストレスといった項目で優れていた。この地域では住民間のつながりが強く、地域で高齢者を支えるシステム、すなわちソーシャルキャピタルが根付いていることが示唆された。

自由記述の分野

老年医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi