• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

神経変性疾患モデルにおける神経免疫システムの解析と治療応用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24659352
研究機関札幌医科大学

研究代表者

松村 晃寛  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20464498)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ / トランスジェニック / ミクログリア
研究実績の概要

本研究はアルツハイマー病(AD)の複数モデルの動物を用いた実験により(1)神経変性時の生体反応としてのミクログリアを中心とした神経免疫システムの経時的推移を解析し、その神経保護作用の解明を試み、続いて(2)薬理学的治療や再生治療などの治療介入による神経免疫システムの変化を解析し、より有効かつ画期的な治療法を模索する。また可能であれば(3)神経免疫システムの障害と神経変性疾患の病態の関連を考察し、病態の解明も試みることを目的として開始した。
昨年度はADトランスジェニックマウス(APdE9マウス)の脳切片を用いてミクログリアのマーカーであるIba1、ミクログリアの貪食・活性化マーカーであるCD68、およびα7型ニコチン性アセチルコリン受容体(α7nAChR)の免疫三重染色を施行し、画像解析ソフトImage Jを用いた面積評価により、病初期の活性型ミクログリアではα7nAChR発現が増強し、進行期の活性型ミクログリアではα7nAChR発現の減弱化とCD68発現増強が認められることを示した。さらに、活性型ミクログリアのうちalternative phenotype(M2)マーカーであるYm1やArginase 1についても免疫組織学的評価を施行した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Temporal Changes of CD68 and α7 Nicotinic Acetylcholine Receptor Expression in Microglia in Alzheimer’s Disease-Like Mouse Models.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumura A, Suzuki S, Iwahara N, Hisahara S, Kawamata J, Suzuki H, Yamauchi A, Takata K, Kitamura Y, Shimohama S.
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 44 ページ: 409-423

    • DOI

      10.3233/JAD-141572.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] APdE9マウスにおけるミクログリア内のマーカーの発現の経時的推移2015

    • 著者名/発表者名
      松村晃寛, 藤倉 舞, 岩原直敏, 真部建郎, 松下隆司, 鈴木秀一郎, 久原 真, 川又 純, 下濱 俊
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森( 青森県青森市)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [学会発表] Temporal changes of microglial activation and alpha7 nAChR in APdE9 mice.2015

    • 著者名/発表者名
      松村晃寛, 鈴木紘美, 山内綾乃, 岩原直敏, 松下隆司, 鈴木秀一郎, 久原 真, 川又 純, 高田和幸, 北村佳久, 下濱 俊
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター( 朱鷺メッセ)( 新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi