• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

CD26の腎疾患における先端治療法としての分子標的療法の基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659419
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小林 政司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80408400)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードCD26 / 難治性糸球体腎炎 / バイオマーカー
研究成果の概要

CD26はdipeptidyl peptidaseⅣ(DPPⅣ)酵素を含む分子である。CKD患者における血清の可溶性CD26濃度及びCD26DPPⅣ活性の検討を行なった結果、両者とも腎機能に依存しないことが判明した。さらに生物学的製剤の治療を受けた関節リウマチ患者における血清の可溶性CD26濃度及びCD26DPPⅣ活性はRAの活動性の指標であるDAS-28ESR及びDAS-28CRPのいずれとも有意な負の相関を示した。以上のことから可溶性CD26は腎機能に依存せず炎症性疾患において疾患活動性の有力なバイオマーカーとなり得る可能性が示唆された。

自由記述の分野

腎臓病学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi