• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新たな神経変性疾患のバイオマーカーとしてのmicroRNA

研究課題

研究課題/領域番号 24659423
研究機関東北大学

研究代表者

武田 篤  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (70261534)

キーワードmiRNA / パーキンソン病 / 多系統萎縮症 / シヌクレイノパチー / エクソソーム
研究概要

パーキンソン病(PD)および多系統萎縮症(MSA)のおける髄液中細胞外分泌顆粒(エクソソーム)のmircro RNA (miRNA)の解析および、その機能を検討する事目的とする研究である。2012年度は、コントロール3例およびパーキンソン病5例の新鮮髄液10mlからエクソソームを分離し、さらにここからmiRNAを抽出した。これらをAgilent社のマイクロアレイmiRBase ver19.0で解析。コントロールに対し優位に発現変化がみられたmiRNAが複数得られた(非公開)。パーキンソン病のエクソソーム含有miRNAに関する研究はこれまでに報告がなく、世界で初めての結果である。エクソソームに含まれるタンパク・核酸は細胞間で移動し、miRNAであれば宿主細胞において
標的遺伝子の発現を調整する。パーキンソン病では、近年盛んに病的過程の神経間伝播仮説が唱えられており、これまでは主にタンパクレベルでの研究が先行しているが、むしろエクソソームのmiRNAが中心的役割を担っている可能性がある。実際に、得られたmiRNAのうちのひとつはパーキンソン病分子病理の中核となるαシヌクレインの翻訳後調節に関わるものである事がin silicoの複数のプログラムより明らかとなった。つまり、エクソソームのmiRNAによってすでに宿主細胞に豊富に存在する通常は無毒のαシヌクレインが新たに細胞毒性を獲得する可能性がある。これらはパーキンソン病の病態解明へ向けた新たな切り口であり、今後さらに発展性が期待される。これらの成果については現在、学術論文としてまとめている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Pathogenesis of multiple system atrophy2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T., Kikuchi A., Takeda A.
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 1 ページ: 189-194

    • DOI

      10.1111/ncn3.57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypometabolism in the supplementary and anterior cingulate cortices is related to dysphagia in Parkinson’s disease: a cross-sectional and 3-year longitudinal cohort study2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A., Baba T., Hasegawa T., Kobayashi M., Sugeno N., Konno M., Miura E., Hosokai Y., Ishioka T., Nishio Y., Hirayama K., Suzuki K., Aoki M., Takahashi S., Fukuda H., Itoyama Y., Mori E., Takeda A.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 3 ページ: e002249

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2012-002249

    • 査読あり
  • [学会発表] Parkinson's disease from multiple system atrophy by [123I] meta-iodobenzylguanidine myocardial scintigraphy and olfactory test2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A. Baba T. Hasegawa T. Sugeno N. Konno M. Aoki M. Takeda A.
    • 学会等名
      17th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] Nedd4 E3 ubiquitin ligase facilitates the endosomal targeting of alpha-synuclein2013

    • 著者名/発表者名
      Sugeno N. Hasegawa T. Konno M. Miura E. Kikuchi A. Aoki M. Takeda A.
    • 学会等名
      17th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] RNAi-mediated knockdown of VPS35 impairs α-synuclein degradation by inhibiting the maturation of cathepsin D2013

    • 著者名/発表者名
      Miura E. Hasegawa T. Konno M. Sugeno N. Kikuchi A. Baba T. Aoki M. Takeda A.
    • 学会等名
      17th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] RNAi-mediated silencing of VPS35 exacerbates phenotypic and locomotor abnormalities in α-synuclein transgenic drosophila2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T. Konno M. Miura E. Sugeno N. Nagai Y. Fujikake N. Suzuki M. Kikuchi A. Aoki M. Takeda A.
    • 学会等名
      17th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] Search for rare-variant risks of Parkinson's disease by sequencing of candidate genes and exome sequencing2013

    • 著者名/発表者名
      Satake W. Ando Y. Tomiyama H. Takeda A. Hasegawa K. Yamamoto M. Murata M. Hattori N. Toda T.
    • 学会等名
      17th International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] Severe hyposmia is a prodromal symptom of dementia in Parkinson disease2013

    • 著者名/発表者名
      Takeda A.
    • 学会等名
      9th International congress on mental dysfunction & other non-motor features in Parkinson’s disease and related disorders
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • 年月日
      20130418-20130421
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi