• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マイクロダイアリシスを用いたアルツハイマー病病理のトランスミッション

研究課題

研究課題/領域番号 24659434
研究機関大阪市立大学

研究代表者

富山 貴美  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10305633)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード病理伝播 / マイクロダイアリシス / Aβ / タウ
研究概要

本研究は2匹のマウスの脳にマイクロダイアリシスをセットし、それをチューブで連絡して、一方のマウスの神経細胞から分泌された可溶性のAβやタウを別のマウスの脳へ直接還流して病理が伝播するかどうかをみる研究である。
今年度はドナー側マウスの種類と月齢の選定を行う予定であったが、タウのドナーとなるイントロン変異タウTgマウス(申請者らが作製したもの)の解析に時間がかかり、マイクロダイアリシスの実験そのものはあまり進んでいない。
我々が作製したイントロン変異タウTgマウスは、幼若期には3リピート、4リピート両方のタウを発現するが、4カ月齢ですでに4リピートタウ優位となり、6カ月齢からタウの異常リン酸化とともにシナプス機能障害や認知機能障害、シナプス消失がみられ、12カ月齢でミクログリアの活性化、24カ月齢でアストロサイトの活性化やGallyas染色陽性となるタウ封入体の形成、ニューロン消失が起こることがわかった。
したがって、病理伝播の実験には24カ月齢のマウスを使えば確実であろうが、マウスの飼育には多大な費用と労力が要求されるので、次善の策としてミクログリアの活性化がみられる12カ月齢以降のマウスをタウのドナーとして用いることにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

上述のように、タウのドナーとなるイントロン変異タウTgマウスの解析に時間がかかったため。

今後の研究の推進方策

Aβのドナーとしては、12カ月齢以降のE693Δ変異APP-Tgマウス(申請者らが作製したもの)とAPP23マウス(外部から導入したもの)を用いる。タウのドナーとしては、12カ月齢以降のイントロン変異タウTgマウスを用いる。
まず、これらのマウスの脳にマイクロダイアリシスをセットし、実際にAβやタウが細胞外に分泌されていることを、脳還流液を回収してELISAで測定する。すでに数匹のマウスで実験を行っており、脳還流液中にタウが検出された。さらに実験を行って、脳還流液中のAβやタウがオリゴマーを形成しているかどうかをウェスタンブロット等で確認する。
次に、2匹のマウスの脳にマイクロダイアリシスをセットし、それをチューブで連絡して、一方のマウスの脳還流液を別のマウスの脳へ還流する実験を行う。3日間ほど還流を行い、数日後に脳を取り出して、免疫組織化学により病理伝播の有無を確認する。

次年度の研究費の使用計画

マウスの飼育費用、およびマイクロダイアリシスの消耗品、ELISAキット、組織化学用試薬の購入に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Neurodegenerative disorder FTDP-17 related tau intron 10 +16C→T mutation increases tau exon 10 splicing and causes tauopathy in transgenic mice2013

    • 著者名/発表者名
      Umeda T, Yamashita T, Kimura T, Ohnishi K, Takuma H, Ozeki T, Takashima A, Tomiyama T, Mori H
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞内Aβオリゴマーによるアルツハイマー病発症機構2012

    • 著者名/発表者名
      富山貴美
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 26 ページ: 225-241

  • [雑誌論文] Aβオリゴマーを標的とするアルツハイマー病治療薬の展望2012

    • 著者名/発表者名
      富山貴美
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 26 ページ: 300-310

  • [学会発表] FTDP-17 related tau intron 10 +16C→T mutation increases tau exon 10 splicing and causes tauopathy in transgenic mice2013

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama T, Umeda T, Yamashita T, Ohnishi K, Takuma H, Mori H
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Alzheimer’s & Parkinson’s Diseases (AD/PD2013)
    • 発表場所
      Firenze Fiera, Florence, Italy
    • 年月日
      20130306-20130310
  • [学会発表] Aβオリゴマーモデルマウスの解析とアルツハイマー病治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      富山貴美
    • 学会等名
      Novartis NeuroScience Forum 2012
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪、東京都港区
    • 年月日
      20121124-20121124
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内Aβオリゴマーによるシナプス障害と神経細胞死2012

    • 著者名/発表者名
      富山貴美
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨城県つくば市
    • 年月日
      20121026-20121028
    • 招待講演
  • [学会発表] Intron変異を有する新規FTDP-17モデルマウスの作製と解析2012

    • 著者名/発表者名
      梅田知宙、山下雄也、富山貴美、詫間浩、大西紀陽久、森啓
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨城県つくば市
    • 年月日
      20121026-20121028

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi