• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

アレルギー病態理解と新規治療法開発に向けたリンパ球刺激試験法の改良

研究課題

研究課題/領域番号 24659488
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関群馬大学

研究代表者

荒川 浩一  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50272232)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアレルギー / T細胞受容体 / リンパ球刺激試験
研究概要

抗原刺激による増殖細胞マーカーの選択:従来のリンパ球刺激試験(LST)では、抗原に対する反応を細胞の増殖として検出するため、5日から8日の培養期間を必要とした。また活性化したリンパ球の分泌するサイトカインなどの効果により抗原特異的に反応するリンパ球以外の増殖を検出している可能性も大きい。本研究の目的であるアレルギー抗原特異的に活性化するリンパ球の抗原認識部位の配列解析を可能にするためには、より短時間の培養で抗原特異的に活性化するリンパ球を検出する手法を確立する必要がある。
末梢血リンパ球を、抗原を添加した無血清培地AIM-Vを用いて24時間培養した後、活性化T細胞の増加を、細胞表面に発現するマーカーに対する蛍光標識抗体を用いてフローサイトメトリーにより分析した。T細胞の活性化に伴って発現するマーカー陽性を示すT細胞は、培養24時間後無刺激に比較して増加がみられた。一方、T細胞活性化の初期に反応するとされるマーカーは検出できないものもあった。同時に、各マーカーをコードする遺伝子のmRNAの上昇も定量PCRにより検出可能であることが見出された。
これらのT細胞活性化マーカーとCFSEによる細胞増殖を同時に検出することにより、より高精度に抗原特異的に反応するT細胞を分取することが可能になる点で意義深い。
今後は、これらのT細胞活性化マーカーを用いて、抗原特異的に反応するT細胞の解析を進めてゆく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画当初、抗原提示を効率よく行うために抗CD205抗体を用いることを計画していたが、現在用いている培養法においては特にこの方法をとらなくとも十分な抗原提示が行われていると判断している。
抗原特異的に活性化するT細胞を検出するために、CFSEを用いて分裂細胞を分取することを計画していたが、今回これに加えてT細胞活性化マーカーを検出する系を確立したことによりより精度の高い方法になった。
抗原特異的に活性化するT細胞のCDR領域の増幅についてはまだ実施していない。

今後の研究の推進方策

今後、本年度確立した手法を用いて、アレルギー抗原で特異的に活性化するT細胞を分取し、mRNAを抽出、CDR3領域の解析を行ってゆく

次年度の研究費の使用計画

本年度に引き続き、フローサイトメトリーに用いる蛍光標識抗原等に使用する。また、包括的にCDR3領域のシークエンス解析を行うための、次世代型シークエンサーに用いる器具、試薬を中心に使用する

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics and natural course of neonatal and infantile gastrointestinal milk allergy and the efficacy of oral immunotherapy.2012

    • 著者名/発表者名
      Arakawa H, Yagi H, Koyama H, Nakajima N, Takizawa T.
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Allergy Reviews,

      巻: 12 ページ: 20-24

    • DOI

      DOI: 10.1111/j.1472-9733.2012.01162.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究の周辺から アレルギー疾患の予知、予防を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      荒川浩一
    • 雑誌名

      呼吸

      巻: 31 ページ: 99-100

  • [雑誌論文] 食物アレルギー診療ガイドライン2012

    • 著者名/発表者名
      荒川浩一
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      巻: 115 ページ: 702-703

  • [雑誌論文] アレルギー疾患発症因子の解明 -出生コホートからエピジェネティクスまで-2012

    • 著者名/発表者名
      荒川浩一
    • 雑誌名

      Inernational Review of Asthma & COPD

      巻: 14 ページ: 39-42

  • [学会発表] アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義:小児科領域における検討

    • 著者名/発表者名
      荒川浩一
    • 学会等名
      第62回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
  • [学会発表] 小児科領域におけるバイオマーカーの最新情報

    • 著者名/発表者名
      荒川浩一
    • 学会等名
      第62回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi