• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ヒトES/iPS細胞由来の造血ストロマ細胞を用いた造血幹細胞の作出

研究課題

研究課題/領域番号 24659496
研究機関京都大学

研究代表者

中畑 龍俊  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点教授 (20110744)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードES細胞 / iPS細胞 / 造血幹細胞 / ストロマ細胞 / ニッチ
研究概要

移植ドナーが不足している現在、ヒトES/iPS細胞から長期骨髄再構築能を持った造血幹細胞を作り出す技術の開発は重要な医学的課題である。ヒトES/iPS細胞から造血幹細胞を作出するために、その発生、増殖、支持能を持つストロマ細胞株をES/iPS細胞から樹立することを試みた。ヒトES/iPS細胞を中胚葉に分化させ、更に造血系が出やすい環境に培養条件をスイッチさせ血球とストロマ細胞が同時に出現してくる条件を同定した。数代継代が可能なストロマ細胞が得られた。この細胞は短期的にはヒト臍帯血CD34+細胞の増殖を支持したが、細胞株として樹立することはできなかった。多くの場合、継代していくと線維芽細胞様の細胞が出現し、それに置き換わってしまうことが原因と考え、セルソーターを用いてストロマ細胞のクローニングを試みたが、ほとんどの細胞はソーターで分離後増殖しなかった。ストロマ細胞株として樹立するため新たな試みを種々実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

造血幹細胞の発生、増殖、維持にはニッチと呼ばれる特殊な環境が必要であると考えられている。今回、ヒトES/iPS細胞からニッチ機能を持つストロマ細胞の樹立を試みた。
われわれが開発したマトリゲル上での二次元造血分化系を用いて、ヒトES/iPS細胞を中胚葉に分化させ、そこから造血を支持できるストロマ細胞の作出を試みた。bFGF存在下で未分化培養していたES/iPS細胞をBMP4+Wint3a+VEGFを含むDMEMを基本とした培養液に変換した分化培養系で1週間培養後、造血サイトカインに変更し、さらに培養継続していると造血細胞が出現するようになり、造血コロニー周辺に培養皿に軽く付着したストロマ細胞の出現が観察された。顕微鏡下にストロマ細胞を選択して、経時的に分離を試み、ストロマ細胞が多種類得られた。造血幹細胞の増殖を支持するストロマ細胞のスクリーニングのため、ヒト臍帯血から分離したCD34+細胞をストロマ細胞の上に乗せ1週間培養した後細胞を回収し、メチルセルロースコロニー法およびNOGマウスへの移植系を用いて造血幹細胞/造血前駆細胞の生存/増幅の有無を判定した。短期的にはストロマ細胞はヒト臍帯血CD34+細胞の増殖を支持したが、細胞株として樹立することはできなかった。多くの場合、継代していくと線維芽細胞様の細胞が出現し、それに置き換わってしまうことが原因と考え、セルソーターを用いてストロマ細胞のクローニングを試みたが、ほとんどの細胞はソーターで分離後増殖しなかった。限界希釈法により96ウェルプレートを用いて単一細胞由来のストロマ細胞のクローニングを試みたが成功しなかった。新たな方法を現在検討中である。

今後の研究の推進方策

ヒトES/iPS細胞の培養により、種々の血液細胞やストロマ細胞が多数出現してくる系が確立された。現在の方法は無血清で他のストロマ細胞を用い無い系であるので、純粋に培養に使用したES/iPS細胞から血液もストロマ細胞も全て供給されていることになる。マウスの造血発生の研究により造血幹細胞は胎生初期(胎生10.5日)のAGM領域で発生し、増幅した後、胎児肝さらに骨髄に移動していくことが知られている。
我々が以前マウスAGM領域から樹立したストロマ細胞(AGMS3)は造血幹細胞を「維持する」機能と「生み出す」機能の両方を併せ持つことが明らかになった。このことから、マウスAGM-S3と同じストロマ細胞をヒトES/iPS細胞から樹立することができれば、ヒトES/iPS細胞から造血幹細胞を作出することが可能になると期待される。
それには、まずマウスAGMS3を樹立したのと同じ時期や環境をヒトES/iPS細胞培養において同定する必要がある。ヒトAGM領域の病理学的報告ではCD34陽性細胞の集塊がみられていることから、これをヒントにES/iPS細胞の分化培養においてCD34陽性細胞が集塊を作っている場所を同定し、同部位に存在するストロマ細胞を回収し、培養を試みる。これによりストロマ細胞株として樹立できればよいが、ストロマ細胞株が得られない場合には種々の方法を用いて不死化することを試み、その後クローニングにより造血支持能の強いストロマ細胞株を同定していきたい。

次年度の研究費の使用計画

ストロマ共培養法により、ヒトES/iPS細胞由来の造血幹細胞樹立を試みる。
造血幹細胞維持能を有するストロマ細胞クローンを増幅、確定する。マトリゲル上での二次元造血分化系を用いて、ヒトES/iPS細胞から分化誘導した血管内皮前駆細胞、もしくは造血前駆細胞を経時的にセルソータを用いて回収し、上述した方法で樹立したヒトES/iPS細胞由来ストロマ細胞と共培養する。共培養には2種類の方法を用いる。一つは2次元であらかじめ培養したストロマ細胞上に、上記の前駆細胞を重層する方法である。過去の研究で、AGM細胞を用いた場合にはこの手法でマウス卵黄能由来血管内皮前駆細胞から造血幹細胞を作出することに成功している。もう一つは3次元でストロマ細胞と前駆細胞を再凝集させ、3次元のスフェア培養を行う方法である。AGM細胞を用いた事前の検討ではこの手法でも臍帯血造血幹細胞をある一定期間継続培養できることを確認している。いずれにしろ、共培養の期間や混合細胞数、培養条件などについては詳しく検討する必要がある(ES/iPS細胞の培養は丹羽が担当)。培養後に、メチルセルロース法を用いて未分化造血前駆細胞の産生をスクリーニングするとともに、放射線照射したNOGマウスへの移植を行い、系時的にキメリズムを解析して生着能を評価することにより、ヒト造血幹細胞の作出を評価する(NOGマウスを用いた造血幹細胞の評価は中畑、大学院生が担当)。
以上の方法によりヒトES/iPS細胞からの造血幹細胞作出を支持するストロマ細胞を得るとともに、この細胞を用いた、ES/iPS細胞からの造血幹細胞の大量誘導法を確立する。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Recipient seropositivity for adenovirus type 11 is highly predictive of the development of hemorrhagic cystitis after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Y., Saito S., Yanagisawa R., Suzuki T., Toshiro Ito T., Ishida F., Muramatsu H., Matsumoto K., Kato K., Ishida H., Umeda K., Souichi Adachi S., Nakahata T., Koike K.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplant.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clonal selection in xenografted TAM recapitulatesthe evolutionary process of myeloid leukemia in Down syndrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Saida S., Watanabe K., Wang RN., Shiraishi Y., Miyano S., Kato I., Morishima T., Fujino H., Umeda K., Hiramatsu H., Adachi S., Ito E., Ogawa S., Ito M., Nakahata T., Heike T.他5名20番目
    • 雑誌名

      Blood

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疾患特異的iPS細胞2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤潤、中畑龍俊
    • 雑誌名

      再生医療

      巻: 12 ページ: 19-29

  • [雑誌論文] Outcome of children with Refractory Anaemia with Excess of Blast (RAEB) and RAEB in Transformation (RAEB-T) in the Japanese MDS99 study2012

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A., Hasegawa D., Ohtsuka Y., Hamamoto K., Ko j ima S., Okamura J., Nakahata T., Manabe A.
    • 雑誌名

      Brit. J. Haematol

      巻: 158(5) ページ: 657-661

    • DOI

      10.1111/j.1365-2141.2012.09210.x

  • [雑誌論文] The CD40-CD40L axis and INF-g play critical roles in Langerhans giant cell formation.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakai H., Okafuji I., Nishikomori R., Abe J., Izawa K., Kambe N., Yasumi T., Nakahata T., Heike T.
    • 雑誌名

      Int. Immunol.

      巻: 24 ページ: 5-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of base substitution–type somatic mosaicism of the NLRP3 gene with >99.9% statistical confidence by massively parallel sequencing.2012

    • 著者名/発表者名
      IzawaK., Hijikata A., Tanaka N., Kawai T., Saito M.K., Goldbach-Mansky R., Aksentijevich I., Yasumi T., Nakahata T., Heike T., Nishikomori R., OharaO.
    • 雑誌名

      DNA Res.

      巻: 19 ページ: 143-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pediatric idiopathic TTP diagnosed with decreased ADAMTS13 activity.2012

    • 著者名/発表者名
      Morishima T., Nomura A., Saida S., Watanabe K., Yagi H., Matsumoto M., Fujimura Y., Heike T., Nakahata T., Adachi S.
    • 雑誌名

      Pediatr. Int.

      巻: 54 ページ: 422-423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequent somatic mosaicism of NEMO in T cells of patients with X-linked anhidrotic ectodermal dysplasia and immunodeficiency.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai T., Nishikomori R.,Saito M., Yasumi T., Takaoka Y., Nakahata T., Sasaki S., Ito E., Akutagawa H., Kawai T., Imai C., Okada S., Kobayashi M., Heike T.他9名10番目
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 119 ページ: 5458-5466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant-negative STAT1 SH2 domain mutations in unrelated patients with Mendelian susceptibility to mycobacterial disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsumura M., Okada S., Sakai H., Yasunaga S., Ohtsubo M., Murata T., Obata H., Yasumi T., Kong X., Abhyankar A., Heike T., Nakahata T., Nishikomori R., Takihara Y., Kobayashi M.他5名12番目
    • 雑誌名

      Human Mutation Human Mutation

      巻: 33 ページ: 1377-1387

    • DOI

      10.1002/humu.22113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced pluripotent stem cells from CINCA syndrome patients as a model for dissecting somatic mosaicism and drug discovery.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T., Oshima K., Niwa A., Nishikomori R., Kambe N., Hara H., Mitsuyama M., Ozawa S., Asaka I., Heike T., Yamanaka S., Nakahata T., Saito M.K. 他7名15番目
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 120 ページ: 1299-1308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple reversions of an IL2RG mutation restore combined immunodeficiency patient.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai T., Saito M., Nishikomori R., Yasumi T., Izawa K., Murakami T., Okamoto N., Mori Y., Nakagawa N., Imai K., Nonoyama S., Wada T., Yatie A., Oomori K., Nakahata T., Heike T.
    • 雑誌名

      J. Clin. Immunol.

      巻: 32 ページ: 690-697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白血病治療の進歩と今後の展望2012

    • 著者名/発表者名
      中畑龍俊
    • 雑誌名

      日本小児血液・がん学会雑誌

      巻: 49 ページ: 11-15

  • [雑誌論文] 幹細胞増幅2012

    • 著者名/発表者名
      中畑龍俊、丹羽明
    • 雑誌名

      カラー版内科学

      巻: 総編集 ページ: 447-450,

  • [学会発表] Excess reduction of anthracyclines results in inferior event-free survival in core binding factor acute myeloid leukemia in children; A report from the Japanese Pediatric Leukemia/Lymphoma Study Group (JPLSG).2012

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa D., Terui K., MD, Moritake H., Kinoshita A., Takahashi H., Nakayama H., Koh K., Kigasawa H., Kosaka Y., Miyachi H., Horibe K., Nakahata T., Adachi S.他7名19番目
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the AMERICAN SOCIETY of HEMATOLOGY
    • 発表場所
      GeorGia World ConGress Center,Atlanta
    • 年月日
      20121208-20121211
  • [学会発表] Mesodermal development from reprogrammed Fanconi anemia cells is affected by ALDH2 enzymatic activity.2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N., Hira A., Niwa A., Saito M., Matsuo K., Nakahata T., Takata M., Yabe M.
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the AMERICAN SOCIETY of HEMATOLOGY
    • 発表場所
      GeorGia World ConGress Center,Atlanta
    • 年月日
      20121208-20121211
  • [学会発表] Immunosuppressive therapy with antithymocyte globulin and Cyclosporine for fulminant aplastic anemia.2012

    • 著者名/発表者名
      Yagasaki H., Watanabe K., Kudo K., Tsuchida M., Shichino H., Morimoto A., Kobayashi R., Yabe H., Kikuchi A., Ohga S., Ito E., Ohara A., Nakahata N., Kojima S.
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the AMERICAN SOCIETY of HEMATOLOGY
    • 発表場所
      GeorGia World ConGress Center,
    • 年月日
      20121208-20121211
  • [学会発表] NOGマウスを用いたTAMの病態解析2012

    • 著者名/発表者名
      才田聡、渡邉健一郎、宮野悟、加藤格、森嶋達也、梅田雄嗣、平松英文、藤野寿典、足立壮一、丹羽明、中畑龍俊、伊藤悦朗、小川誠司、平家俊男他7名18番目
    • 学会等名
      第54回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20121130-20121202
  • [学会発表] iPS細胞研究の進展2012

    • 著者名/発表者名
      中畑龍俊
    • 学会等名
      第59回日本臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20121129-20121202
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinic characteristics of 23 children with juvenile myelomonocytic leukemia who developed blast crisis: MDS Committee of LSPHO.2012

    • 著者名/発表者名
      Honda Y, Tsuchida M, Masunaga A, Yoshimi A, Kojima S, Ito M, Kikuchi A, Nakahata T, Manabe A
    • 学会等名
      VI Internatonal Symposium on Myelodysplastic Syndoromes and Bone Marrow Failures in Childhood
    • 発表場所
      Diplomat Hotel, Prague
    • 年月日
      20121107-20121109
  • [学会発表] Treatment outcome of 67 cases with refractory cytopenia of childhood(RCC): A Prostective Registration Through The Japanese Society of Pediatric Hematology/Oncology(JSPHO).2012

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa D, Chen X-j, Hirabayashi S, Ishida Y, Watanabe S, Zaike Y, Tsuchida M, Masunaga A, Yoshimi A, Hama A, Kojima S, Ito M, Nakahata T, Manabe A
    • 学会等名
      VI Internatonal Symposium on Myelodysplastic Syndoromes and Bone Marrow Failures in Childhood
    • 発表場所
      Diplomat Hotel, Prague
    • 年月日
      20121107-20121109
  • [学会発表] 小児患者におけるiPS細胞の応用2012

    • 著者名/発表者名
      中畑龍俊
    • 学会等名
      第49回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      20120915-20120916
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞から単球・樹状細胞の分化誘導と疾患iPS細胞研究への応用2012

    • 著者名/発表者名
      柳町昌克、丹羽明、田中孝之、村田祐樹、八角高裕、金澤伸雄、平家俊男、中畑龍俊、斎藤潤
    • 学会等名
      第5回自己炎症疾患研究会
    • 発表場所
      福岡朝日ビル
    • 年月日
      20120706-20120706
  • [学会発表] CINCA症候群におけるNLRP3体細胞モザイク変異2012

    • 著者名/発表者名
      井澤和司、西小森隆太、吉岡耕平、斉藤潤、中畑龍俊、平家俊男
    • 学会等名
      第33回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      ホテル日航福岡
    • 年月日
      20120705-20120706
  • [学会発表] Differentiation of monocytic lineage cells from human iPS cells by using a serum and feeder free culture method.2012

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi M, Niwa A, Tanaka T Oshima K, Saito M Nakahata T
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of International Society for Stem Cell Research (ISSCR)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      20120613-20120616
  • [学会発表] Human ESC/IPSC-Derived mesenchymal stroma can support hematopoietic progenitors.2012

    • 著者名/発表者名
      Niwa A, Saito M, Oshima K, Yanagimachi M, Tanaka T, Kato I, Nakahata T
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of International Society for Stem Cell Research (ISSCR)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      20120613-20120616
  • [学会発表] Induced pluripotent stem cell model of severe congenital neutropenia with HAX1 gene deficiency.2012

    • 著者名/発表者名
      Morishima T, Watanabe K, Niwa A, Tanaka T, Saida S, Kato I, Umeda K, Hiramatsu H, Matsubara K, Adachi S, Nakahata T, Heike T
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of International Society for Stem Cell Research (ISSCR)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      20120613-20120616
  • [学会発表] Induced pluripotent stem cells from CINCA syndrome patients as a model for dissecting somatic mosaicism and drug discovery.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Saito MK., Takahashi K, Yamanaka S, Nakahata T
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of International Society for Stem Cell Research (ISSCR)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      20120613-20120616
  • [学会発表] iPS細胞を用いたこれからの小児医療の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      中畑龍俊
    • 学会等名
      旭川小児科医会講演会
    • 発表場所
      旭川ロワジールホテル
    • 年月日
      20120515-20120515
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞研究の今、その可能性と将来展望2012

    • 著者名/発表者名
      中畑龍俊
    • 学会等名
      第115回日本小児科学学術集
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20120420-20120422
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代シーケンサーによるNLRP3体制モザイクの診断2012

    • 著者名/発表者名
      井澤和司、土方敦司、西小森隆太、小原収、田中尚子、河合朋樹、八角高裕、斎藤潤、中畑龍俊、平家俊男
    • 学会等名
      第115回日本小児科学学術集
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20120420-20120422
  • [学会発表] 白血球減少、骨髄異形成とリンパ浮腫を呈するGATA-2異常2012

    • 著者名/発表者名
      石田宏之、今井耕輔、本間健一、田村真一、今村俊彦、斎藤潤、大嶋宏一、伊藤雅文、中畑龍俊、野々山恵章
    • 学会等名
      第115回日本小児科学学術集
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20120420-20120422

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi