研究課題
前年度までに、自然免疫受容体のひとつであるNOD1の人工合成リガンドを野生株妊娠マウスに1回皮下注射すると、子宮内胎児死亡(IUFD)や胎児子宮内発育遅延(IUGR)が惹起されることを確認していた。NOD1リガンドは母獣から胎仔へ経胎盤移行し、主に胎仔血管に作用して、炎症反応が誘導されることを確認していた。最終年度では、NOD1リガンドは用量依存性にIUFDを惹起することを確認した。NOD1リガンドによるIUFDやIUGRが、母獣依存性または胎仔特異的な現象かどうかを確認するため、NOD1ノックアウト妊娠マウスにNOD1リガンドを1回または複数回投与したが、母獣依存性である可能性が高かった。病理組織学的検査では、母獣胎仔ともに明らかな血管炎の所見は認めなかった。ヒトでの原因不明なIUGRの患者の血清、尿、羊水を数十例集め、レポーター細胞にてNOD1リガンド活性を評価したが、いずれもNOD1リガンド活性は検出されなかった。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)
Neonatology.
巻: 105 ページ: 79-84
10.1159/000355818
J Perinat Med.
巻: 11 ページ: 1-7
10.1515/jpm-2013-0192.
Early Hum Dev.
巻: 89 ページ: 425-429
10.1016/j.earlhumdev.2012.12.011.