研究概要 |
本研究は、Ly-6 superfamilyの一員で分泌蛋白であるSLURP-2が尋常性乾癬皮疹部で有意に発現亢進していることから、①SLURP-2の乾癬病態形成における上流遺伝子としての可能性の有無、②in vitroでの表皮-血球細胞クロストークによる3次元培養系の構築とSLURP-2誘導による乾癬表皮形成の有無を目的とする。 ①を明らかにするため、SLURP-2/FLAG発現ベクターを作製し、正常ヒト表皮角化細胞に遺伝子導入後、乾癬の病態形成において重要な役割を果たしている炎症性サイトカイン、ケモカインおよび抗菌ペプチドの発現に与える影響について検討した。その結果、SLURP-2は、表皮角化細胞からのIL-1β、IL-6、 IL-8、IL-23p19などの炎症性サイトカインや CAMP/LL-37, human beta-defensin-2などの抗菌ペプチドの発現を亢進させる事が明らかになった。②に対しては、SLURP-2/FLAG遺伝子を導入した表皮角化細胞と正常表皮角化細胞のそれぞれに、健常人の血球細胞を共培養し、その上清を3次元培養表皮角化細胞に添加し、2週間培養後、表皮の厚さについて組織学的に比較検討した。培地のみおよび正常表皮角化細胞と血球細胞の共培養上清を添加した3次元培養表皮に比べて、SLURP-2/FLAG導入細胞の共培養上清を添加した3次元培養表皮の肥厚が認められた。これらの結果から、SLURP-2が乾癬病態形成において上流遺伝子として働いている可能性が示唆された。
|