• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

自閉症スペクトラム障害と双極性障害の類似症状に着目した脳科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24659541
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関金沢大学

研究代表者

棟居 俊夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (50293353)

研究分担者 菊知 充  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (00377384)
下道 喜代美  金沢大学, 医学系, 研究員 (70569475)
吉村 優子  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 研究員 (70597070)
上野 沙奈絵  金沢大学, 医学系, 研究員 (80569476)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード児童青年期精神医学
研究概要

15歳から29歳までの双極性障害(Bipolar Disorder, BD)患者、自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, ASD)患者、健常対照者を対象として、MRI撮像、ロールシャッハ・テスト施行、3種の自閉症傾向を評価する質問紙(Autism-spectrum Quotient、Empathy Quotient、Systemizing Quotient)への記入、強迫症状を評価するDimensional Yale-Brown Obsessive-Compulsive Scaleへの記入を行った。MRI画像の解析および強迫症状の評価は進行中である。
ロールシャッハ・テストの結果を記す。BD患者41名、ASD患者41名、健常対照者45名を対象とした結果、エクスナーの包括システムによる解析を行い、142の変数のうち、動物運動反応(FM)と純粋形態反応(pure F%)のみに有意差を認めた。すなわち、FMは、BD群およびASD群が健常対照群に比べて有意に少なかった。Pure F%は、BD群およびASD群が健常対照群に比べて有意に多かった。またFMはAutism-spectrum Quotient(AQ)と有意な正の相関を示し、pure F%はAQと有意な負の相関を示した。以上より、視覚認知の観点から、BDとASDは健常とは異なる、何らかの類似した特性を有している可能性が示唆された。
MRI撮像は、BDにて44名、ASDにて47名、健常対照にて52名において終了し、強迫症状質問紙記入は、BDにて31名、ASDにて31名、健常対照にて63名において終了し、それぞれ解析を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ロールシャッハ・テストの施行は終了した。
MRI撮像は引き続き施行していく予定であり、MRIのデータベースの作成につなげることを検討している。
今年度から作成済の自傷行為判定表日本語版を使用した評価を行っていく予定である。
未施行の課題は、脳磁図の記録および思考障害の評価である。

今後の研究の推進方策

15歳から29歳までの双極性障害(Bipolar Disorder, BD)患者、自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, ASD)患者、健常対照者を対象として、下記の項目について計画を踏まえて実施していく。
1.MRI撮像:順調に進行しているので、画像のデータベース化も検討している。
2.別の研究課題として作成してきたDeliberate Self-Harm Inventory日本語版を上記対象者に施行する。
3.脳磁図の記録および思考障害(自生記憶表象およびracing thought)に関する評価表への記入の準備を行う。
以上により、BDおよびASDの生物学的な類似性に関する研究を続けていく。

次年度の研究費の使用計画

予定していた学会参加の中止、予定していた謝金支払いの一部が取りやめとなったために、121,100円の助成金が生じた。この分は翌年度の学会研究会への参加費用、謝金の使用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A custom magnetoencephalography device reveals brain connectivity and high reading/decoding ability in children with autism2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Yoshimura Y, Shitamichi K, Ueno S, Hirosawa T, Munesue T, Ono Y, Tsubokawa T, Haruta Y, Oi M, Niida Y, Remijn GB, Takahashi T, Suzuki M, Higashida H, Minabe Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 3 ページ: 1139

    • DOI

      doi: 10.1038/srep01139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anterior prefrontal hemodynamic connectivity in conscious 3- to 7-year-old children with typical development and autism spectrum disorder2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Yoshimura Y, Shitamichi K, Ueno S, Hiraishi H, Munesue T, Hirosawa T, Ono Y, Tsubokawa T, Inoue Y, Oi M, Niida Y, Remijn GB, Takahashi T, Suzuki M, Higashida H, Minabe Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e56087

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0056087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social memory, amnesia, and autism: brain oxytocin secretion is regulated by NAD+ and single nucleotide polymorphism of CD382012

    • 著者名/発表者名
      Higashida H, Yokoyama S, Huang JJ, Liu L, Ma WJ, Akter S, Higashida C, Kikuchi M, Minabe Y, Munesue T
    • 雑誌名

      Neurochem Int

      巻: 61 ページ: 828-838

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuint.2012.01.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kanguage performance and auditory evoked fields in 2- to 5-year-old children2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Kikuchi M, SHitamichi K, Ueno S, Remijn GB, Haruta Y, Oi M, Munesue T, Tsubokawa T, Higashida H, Minabe Y
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 35 ページ: 644-650

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1460-9568.2012.07998.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal frequency characteristics of cerebral oscillations during the perception of fundamental frequency contour changes in one-syllable intonation2012

    • 著者名/発表者名
      Ueno S, Okumura E, Remijn GB, Yoshimura Y, Kikuchi M, Shitamichi K, Nagao K, Mochiduki M, Haruta Y, Hayashi N, Munesue T, Tsubokawa T, Oi M, Nakatani H, Higashida H, Minabe Y
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 515 ページ: 141-146

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neulet.2012.03.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxytocin attenuates feelings of hostility depending on emotional context and individuals' characteristics2012

    • 著者名/発表者名
      Hirosawa T, Kikuchi M, Higashida H, Okumura E, Ueno S, Shitamichi K, Yoshimura Y, Munesue T, Tsubokawa T, Haruta Y, Nakatani H, Hashimoto T, Minabe Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 2 ページ: 384

    • DOI

      doi: 10.1038/srep00384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kong-term oxytocin administration improves social behaviors in a girl with autistic disorder2012

    • 著者名/発表者名
      Kosaka H, Munesue T, Ishitobi M, Asano M, Omori M, Sato M, Tomoda A, Wada Y
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 12 ページ: 110

    • DOI

      doi: 10.1186/1471-244X-12-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hard to "tune in": neural mechanisms of live face-to face interaction in individuals with high-functioning autistic spectrum disorder2012

    • 著者名/発表者名
      Tanabe HC, Kosaka H, Saito DN, Koike T, Hayashi MJ, Izuma K, Komeda H, Ishitobi M, Omori M, Munesue T, Okazawa H, Wada Y, Sadato N.
    • 雑誌名

      Frot Hum Neurosci

      巻: 6 ページ: 268

    • DOI

      doi: 10.3389/fnhum.2012.00268

    • 査読あり
  • [図書] Neuroendocrinology and Behavior2012

    • 著者名/発表者名
      Tomiki Sumiyoshi
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      InTech
  • [産業財産権] 自閉症スペクトラムの検査方法及びオキシトシン投与による自閉症スペクトラムの治療効果を予測する方法2013

    • 発明者名
      横山茂、棟居俊夫
    • 権利者名
      金沢大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-043586
    • 出願年月日
      2013-03-05

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi