• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自閉症スペクトラム障害と双極性障害の類似症状に着目した脳科学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659541
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関金沢大学

研究代表者

棟居 俊夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (50293353)

研究分担者 菊知 充  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (00377384)
吉村 優子  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (70597070)
下道 喜代美  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (70569475)
上野 沙奈絵  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (80569476)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード双極性障害 / 自閉症
研究成果の概要

16歳から29歳までの青年期を対象とし、双極性障害46名、自閉スペクトラム症52名、定型発達64名を対象にAutism-spectrum Quotient、ロールシャッハテスト、Dimensional Yale-Brown Obsessive Scaleを行った。結果は双極性障害と自閉症が何らかの共通した病態を有していることを示唆していた。

自由記述の分野

児童青年精神医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi