• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

タウオパチーの超早期診断のためのGSKー3β標的核医学イメージングプローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659564
研究機関京都大学

研究代表者

佐治 英郎  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40115853)

キーワードタウオパチー / GSK-3β / 診断 / 認知症
研究概要

本研究では、タウオパチー脳内に過剰出現するGSK-3βに特異的・選択的に結合する分子イメージングプローブを設計・開発し、それを用いてGSK-3βを体外から非侵襲的に定量する分子イメージング法を構築する。本研究では、GSK-3βへの高い結合性が報告されているGSK-3β阻害剤であるマレイミドを母核とした化合物7を設計・合成し、GSK-3βプローブとしての基礎的評価を行った。化合物7の合成は、5-ブロモインドールと3-ベンゾフラノンを出発原料とする7段階の反応を経て目的物を得た。化合物7のI-125標識は、スズーヨウ素交換反応により行い、放射化学的収率30%、放射化学的純度99%以上で得た。本標識体を用いて、正常マウスにおける体内放射能分布実験を行ったところ、125-I標識化合物7は投与早期に放射能が脳に移行し、その後経時的なクリアランスを示した。さらに、GSK-3βを用いたインビトロ結合実験を行ったところ、化合物7のGSK-3βへの結合性は、既存のGSK-3βと同等以上の結合性を示すことが明らかとなった。今後、GSK-3βを過剰発現するモデル動物を用いたインビボイメージングに関する評価実験が必要であるが、本検討結果は、GSK-3βイメージングプローブの開発の可能性を示唆するものであり、リン酸化タウタンパク質の蓄積をイメージングバイオマーカーとする診断に比べ、早期段階におけるタウオパチーの診断が可能になると期待できる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of novel styryl benzimidazole derivatives as probes for imaging of neurofibrillary tangles in Alzheimer’s disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumura K, Ono M, Yoshimura M, Kimura H, Watanabe H, Okamoto Y, Ihara M, Takahashi R, Saji H
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 21 ページ: 3356-3362

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2013.02.054

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi