• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

炭酸ガス経皮吸収を用いた骨軟部悪性腫瘍に対する放射線治療の増強効果

研究課題

研究課題/領域番号 24659565
研究機関神戸大学

研究代表者

秋末 敏宏  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (90379363)

研究分担者 河本 旭哉  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30420558)
原 仁美  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40437489)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード炭酸ガス / 放射線 / 悪性腫瘍
研究実績の概要

炭酸ガス経皮投与および放射線治療による骨軟部悪性腫瘍に対する治療効果の機序検討 モデルマウスをランダムにコントロール群,放射線治療群,炭酸ガス経皮投与群,炭酸ガス経皮投与および放射線治療併用群の4群に分け,前年度までと同様に 経過中,週2回マウスの体重および腫瘍サイズを計測し,各治療群間での抗腫瘍効果を検討したところ、 腫瘍の増大抑制効果は炭酸ガス経皮投与および放射線治療併用群で最も認められた。また治療終了後に腫瘍および内蔵器をすべて摘出し,腫瘍組織 におけるアポトーシス,ROS(reactive oxgen spieces)の変化およびcaspase-3、PARP、 p38MAPK蛋白、phospho p38MAPK蛋白、JNK /SAPK蛋白、phospho-JNK /SAPK蛋白などアポトーシス関連蛋白およびp38-JNK経路の細胞内情報伝達経路の蛋白発現について検討した。放射線治療群,炭酸ガス経皮投与群,炭酸ガス経皮投与および放射線治療併用群すべてでcaspase-3、PARPのapoptosis関連蛋白の亢進を認めた。炭酸ガス経皮投与および放射線治療併用群で最も亢進していた。一方、ROSは炭酸ガス経皮投与群では増加を認めなかったが、放射線治療群,炭酸ガス経皮投与および放射線治療併用群でともにROSの増加を認め、さらにROSの下流にてp38MAPKおよびJNK /SAPKの活性化を認め、炭酸ガス経皮投与および放射線治療併用群では、p38MAPKからJNK /SAPK活性化に至る情報伝達にて、apoptosisの亢進を惹起したもと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 悪性腫瘍の炭酸ガス経皮吸収の感受性の差異の検討2015

    • 著者名/発表者名
      上羽 岳志, 酒井 良忠, 河本 旭哉, 大西 康央, 原田 理沙, 蓑田 正也, 戸田 光紀, 原 仁美, 黒坂 昌弘, 秋末 敏宏
    • 学会等名
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [学会発表] 骨軟部腫瘍の診療と研究-bedsideとbenchでの我々の挑戦-2015

    • 著者名/発表者名
      秋末敏宏
    • 学会等名
      第34回静岡骨軟部腫瘍研究会
    • 発表場所
      静岡もくせい会館(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 軟部腫瘍の診断と治療-外来診療から新規治療の研究まで-2015

    • 著者名/発表者名
      秋末敏宏
    • 学会等名
      第4回播磨臨床整形外科研究会
    • 発表場所
      ホテル日航姫路(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi