• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

中性子捕捉療法の新しい品質保証法―増感した面検出器による線質弁別二次元分布測定―

研究課題

研究課題/領域番号 24659568
研究機関広島大学

研究代表者

田中 憲一  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70363075)

研究分担者 高田 純  札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (00274134)
櫻井 良憲  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射線治療物理学 / 中性子捕捉療法 / 線量評価 / イメージングプレート / 弁別
研究実績の概要

前年度には、京都大学原子炉での照射実験により熱外中性子・γ線の2成分を弁別測定できることを示した。加えて、これまでの10Bによる中性子増感では二次γ線が弁別能向上を阻害することがわかった。
これを受け本年度は、10Bを6Liに置き換えて増感体系を設計した。具体的には、PHITSコードによりゲルへのエネルギー付与を計算した。照射場は、京都大学原子炉重水中性子照射設備の基準混合中性子照射モードとした。この背景には、前年度に実験した熱外中性子照射モードでは本研究のシステムで測定できないほど熱中性子強度を低く抑えていると判明したことがある。ポリエチレンに添加するLiF(原子数比95%に6Liを濃縮)の濃度を変えた。結果として、10wt%の6Liを含むポリエチレンの厚さを1mmとすれば熱中性子の、4-10mmとすれば熱外中性子の測定に適しており、数mm厚のカーボンで覆ってγ線を含む3成分の測定が測定できる可能性を示した。この体系の試作を終えたが、照射装置がメンテナンス中であったため、照射試験は行わなかった。
一方、高速中性子については、イメージングプレートの中性子感度が低いため、当初予定した10Bや6Liによる弁別は現実的でないと平成24年度に明らかにした。平成25年度に検討したBiに加え、本年度はWによるγ線遮蔽の有効性を検討した。Biでは6cm程度の厚さを要するが、密度の大きいWではより薄い遮蔽体でγ線遮蔽・高速中性子検出ができるのではと目論んだが、熱外中性子照射による二次γ線が問題となり、結果としてより厚いWが必要となることを明らかにした。高速中性子検出には現時点では6cmのBiによるγ線遮蔽下での弁別測定を第一候補として結論した。
今後、LiFエポキシを用いた3成分弁別評価、Biを用いた高速中性子評価の有効性を検証する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Quality assurance of irradiation field for BNCT using twin imaging plate system2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, Y. Sakurai, T. Kajimoto, H. Tanaka, T. Takata, J. Takada, M. Suzuki, S. Endo
    • 雑誌名

      KURRI Progress Report

      巻: 2015 ページ: in press

  • [雑誌論文] Study on detecting spatial distribution of neutrons and gamma rays using multi imaging plate system2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, S. Sakurai, S. Endo, J. Takada
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes

      巻: 88 ページ: 143-146

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Experimental trial of measuring spatial distribution of neutrons and gamma rays in BNCT using multi imaging plate system2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, Y. Sakurai, S. Endo, H. Tanaka, J. Takada
    • 雑誌名

      Proceedings of 16th International Congress of Neutron Capture Therapy

      巻: 1 ページ: 109-110

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イメージングプレートを用いたビーム成分ごとの二次元強度分布測定法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      田中憲一、櫻井良憲、遠藤暁、田中浩基、高田純
    • 雑誌名

      第11回日本中性子捕捉療法学会学術大会抄録集

      巻: 1 ページ: 88

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Investigation of irradiation field monitor for BNCT using multi imaging plate system.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, Y. Sakurai, H. Tanaka, T. Kajimoto, T. Takata, J. Takada, S. Endo
    • 学会等名
      International Congress of Radiation Research 2015
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
  • [学会発表] イメージングプレートを用いたビーム成分ごとの二次元強度分布測定法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      田中憲一、櫻井良憲、遠藤暁、田中浩基、高田純
    • 学会等名
      第11回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-09
  • [学会発表] Experimental trial of measuring spatial distribution of neutrons and gamma rays in BNCT using multi imaging plate system2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, Y. Sakurai, S. Endo, H. Tanaka, J. Takada
    • 学会等名
      16th International Congress of Neutron Capture Therapy
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi