• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

吸収性胆管ステントによる胆管狭窄予防

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659609
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関広島大学

研究代表者

田代 裕尊  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (90359894)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード吸収性胆管ステント / 胆管狭窄
研究成果の概要

胆道合併症は肝移植の予後を大きく左右する合併症である。今回バリウム含有の吸収性ステントを作製し、その安全性を検討した。ステントの作製は、L-ラクチドと、ε―カプロラクトンとのランダム共重合体より合成し、さらにバリウムをcoatingし作製した。豚モデルは、吸収性カフを胆管内腔に挿入固定し吸収性カフによる胆管再建モデルを作成した。 実験群はn=11で、術後1か月での豚の肝機能は正常範囲内であり、CT検査では胆管ステントは筒状の形態を保ち、術後6か月後では吸収性カフはすでに吸収され、胆管は開存していた。バリウム含有吸収性胆道ステントはCTでの確認が可能であり、肝機能においても良好に経過した。

自由記述の分野

消化器外科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi