• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

骨粗鬆症を微小循環から考える

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659682
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

福田 裕康  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90444984)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード血管平滑筋 / 微小血管 / 自発収縮 / 骨粗鬆症 / 骨膜
研究成果の概要

骨粗鬆症に関わる骨代謝異常の背景には、骨組織を流れる血流の不均衡が存在すると推測されるが、骨組織の微小血管の収縮制御機構は明らかでない。
本研究課題では、骨組織の微小循環のモデルとして、モルモット脛骨骨膜の生理機能について検討した。脛骨骨膜細動脈には律動的自発収縮が認められ、ノルアドレナリン作動性の血管収縮神経支配とサブスタンスP陽性神経によるNOを介した抑制神経の支配を受けていた。また、加齢により交感神経性収縮の減弱、内皮細胞依存性のNO放出の増強が示唆された。

自由記述の分野

平滑筋

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi