• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

芍薬甘草湯の鎮痛作用機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659701
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

井石 雄三  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60622313)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード芍薬甘草湯 / 芍薬 / 甘草 / ポタシウム電流 / ホールセルクランプ法 / H9c2細胞 / ポタシウム電流
研究概要

筋けいれんを伴う疼痛治療薬である芍薬甘草湯の作用機序を解明するため、骨格筋に分化する心筋由来のH9c2細胞のホールセルパッチ・クランプ法を用いて、電位依存性K+電流(IKur)に対する効果を検討した。 芍薬甘草湯は、濃度依存的にIKurを阻害し、50%抑制濃度は1.3mg/ml、ヒル係数は1.2であった。芍薬甘草湯の成分別では、 IKurを阻害する強さは、甘草、芍薬甘草湯、芍薬であったが、甘草の主成分であるグリチルリジンはIKurを阻害しなかった。本研究結果は、芍薬甘草湯が IKurを阻害してK+流出を減らすことによって、細胞内外のK+バランスを正常化し、筋肉痛を軽減することを示唆する。

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi