• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

低酸素応答をターゲットとした新たな心停止後症候群治療法開発への展望

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659705
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

南嶋 しづか  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20622088)

研究分担者 南嶋 洋司  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20593966)
連携研究者 久保 亜紀子  慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (50455573)
菱木 貴子  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10338022)
末松 誠  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00206385)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード低酸素応答 / 心停止 / 心肺蘇生
研究成果の概要

我々は一酸化窒素(NO)が心停止(CA)/CPR後の予後を改善することを明らかにした。近年、NOと低酸素に対する低酸素応答を制御する転写因子HIF(hypoxia-inducible factor)には相互作用があることから、HIFの活性化はCPR後の予後を改善するのではないかと考えた。
HIFを活性化させたマウスとその対照群にCA/CPRを試行し、生存率や心機能、神経学的機能を比較したが、HIFの活性化はCA/CPR後の予後を改善しなかった。また、CA/CPR後にHIFを活性化させたマウスを用いた実験においても予後改善は認められなかった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi