• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

iPS細胞由来気管上皮の作製と分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24659751
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大森 孝一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10233272)

キーワードiPS細胞 / 再生 / 気管上皮
研究概要

(1)分化誘導:昨年度に引き続き、気管上皮様細胞へ分化させるためiPS細胞から胚様体を形成させた。まずiPS細胞とフィーダー細胞を分離し、得られたiPS細胞を低接着性の96穴プレートに1穴あたり2000細胞になるように播種し、数日間培養し胚様体を形成させた。培地にはKSRを添加したノックアウトD-MEM(無血清培地)を用いた。形成させた胚様体をゼラチンコートした培養皿に移し、接着培養を行った。接着させた胚様体の培養を継続すると気管上皮様細胞が誘導された。また、アクチビンやb-FGFなどの増殖因子や分化誘導培地としてretinoic acidを含有するSAGM(small air way growth medium)を使用しiPS細胞の上皮分化を促し、分化誘導方法の再現性を確認した。さらに、in vitroにおいて線毛上皮を構成する基底細胞、線毛細胞の再生をHE染色と免疫組織化学的に確認した。
(2)気管上皮欠損部への移植による評価:①移植に先立ってin vitroで行った方法で作成した胚様体を包埋させた人工材料をラット気管欠損モデルに移植する方法を検討した。人工材料をコラーゲンゲルでコーティングし、コラーゲンゲル内に胚様体を包埋させた。②次に移植の手術手技を検討した。全身麻酔下にラットの気管を露出させ,開窓し気管欠損とした。先に作製した移植材料を気管欠損部に固定し閉創した。以上の方法で気管欠損モデル動物を作製し移植実験を行った。移植材料は気管欠損部に生着し,気管内腔の狭窄を認めなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effective Embryoid Body Formation From Induced Pluripotent Stem Cells for2014

    • 著者名/発表者名
      Otsuki K, Omori K, et al.
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: 124 ページ: E8-E14

    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞を用いた気管上皮組織再生の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      大槻好史,大森孝一, 他
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20140304-06
  • [学会発表] iPS細胞を利用した気管上皮組織再生2013

    • 著者名/発表者名
      大槻好史,大森孝一, 他
    • 学会等名
      第65回日本気管食道科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131031-1101
  • [学会発表] Regenerative Medicine of the Larynx and Trachea2013

    • 著者名/発表者名
      Omori K
    • 学会等名
      20th International Federation of Oto-Rhino-Laryngological Societies(IFOS) World Congress
    • 発表場所
      Seoul,Korea
    • 年月日
      20130601-20130605
  • [学会発表] Effective Embryoid Body Formation From Induced Pluripotent Stem Cells for2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuki K, Omori K, et al.
    • 学会等名
      134th The American Laryngological Association
    • 発表場所
      Orlando,FL,USA
    • 年月日
      20130410-20130411

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi