• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

TLR経路による角膜内皮機能抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659760
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

石倉 涼子  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (00335530)

研究分担者 宮崎 大  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30346358)
井上 幸次  鳥取大学, 医学部, 教授 (10213183)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード角膜内皮
研究概要

角膜内皮感染における代表的な病原体である単純ヘルペスウイルス(HSV)感染後の角膜内皮のトランスクリプトームは、インターフェロン応答、感染に対するパターン認識レセプター応答を主体とし、 TLR9刺激は、Indoleamine 2,3-deoxygenase 1 (IDO1)を介した調節性T細胞の誘導機能により、感染内皮を破壊から保護する役割をもつことが示唆された。また、障害物質応答にかかわる重要候補レセプターとしてRAGEも発現し、RAGEも内皮における微生物認識機構に寄与していることが判明しつつある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Therapeutic effects of 0.1% tacrolimus eye drops for refractory allergic ocular diseases with proliferative lesion or corneal involvement2014

    • 著者名/発表者名
      Fukushima A, Ohashi Y, Ebihara N, Uchio E, Okamoto S, Kumagai N, Shoji J, Takamura E, Nakagawa Y, Namba K, Fujishima H, Miyazaki D
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: (掲載予定)

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2013-304453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the number of cytomegalovirus in anterior chamber and severity of anterior segment inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Kandori M, Miyazaki D, Yakura K, Komatsu N, Touge C, Ishikura R, Inoue Y
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 57巻 ページ: 497-502

    • DOI

      10.1007/s10384-013-0268-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacologic inhibition of IκB kinase activates immediate hypersensitivity reactions in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki D, Mihara S, Inata K, Sasaki S, Tominaga T, Yakura K, Ishida W, Fukushima A, Inoue Y
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 183巻 ページ: 96-107

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2013.04.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations of IL-23 with polypoidal choroidal vasculopathy2012

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S, Miyazaki D, Miyake K, Terasaka Y, Kaneda S, Ikeda Y, Funakoshi T, Baba T, Yamasaki A, Inoue Y
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 53巻 ページ: 3414-30

    • DOI

      10.1167/iovs.11-7913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of real-time polymerase chain reaction detection of Acanthamoeba and prognosis determinants of Acanthamoeba keratitis2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, Miyazaki D, Yakura K, Kawaguchi A, Ishikura R, Inoue Y, Mito T, Shiraishi A, Ohashi Y, Higaki S, Itahashi M, Fukuda M, Shimomura Y, Yagita K
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 119巻 ページ: 111-9

    • DOI

      10.1016/j-ophtha.2011.12.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood level of tacrolimus in patients with severe allergic conjunctivitis treated by 0.1% tacrolimus ophthalmic suspension2012

    • 著者名/発表者名
      Ebihara N, Ohashi Y, Fujishima H, Fukushima A, Nakagawa Y, Namba K, Okamoto S, Shoji J, Takamura E, Uchio E, Miyazaki D
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 61巻 ページ: 275-82

    • DOI

      10.2332/allergolint.11-OA-0349

    • 査読あり
  • [学会発表] 角膜内皮細胞の炎症応答におけるRAGE(終末糖化産物受容体)の役割2014

    • 著者名/発表者名
      神鳥美智子
    • 学会等名
      第38回日本角膜学会総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20140130-0201
  • [学会発表] サイトメガロウイルス感染に対する角膜内皮の分子応答2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎大
    • 学会等名
      第50回眼感染症学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2013-07-13
  • [学会発表] サイトメガロウイルス感染に対する角膜内皮の分子応答2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎大
    • 学会等名
      第28回ヘルペスウイルス研究会
    • 発表場所
      兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2013-05-31
  • [学会発表] ヘルペスウイルス内皮感染の分子機構2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎大
    • 学会等名
      第117回日本眼科学会総会シンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2013-04-04
  • [学会発表] アマンタジンにより角膜内皮障害を生じた2例2012

    • 著者名/発表者名
      石倉涼子
    • 学会等名
      第66回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都
    • 年月日
      20121025-28
  • [学会発表] 前眼部炎症疾患における前房内サイトメガロウイルスDNAのロジスティック解析2012

    • 著者名/発表者名
      神鳥美智子
    • 学会等名
      第66回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都
    • 年月日
      20121025-28
  • [学会発表] アカントアメーバ角膜炎における予後予測因子の多変量解析2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎大
    • 学会等名
      第57回山陰眼科集談会・第86回鳥取大学眼科研究会
    • 発表場所
      米子全日空ホテル
    • 年月日
      2012-05-13

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi