• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高度侵襲時における腸管機能不全の免疫学的機序解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659805
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

前山 義博  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80614031)

研究分担者 菊池 正二郎  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (70381960)
石川 岳彦  北海道大学, 大学病院, 講師 (70280849)
岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
久保 秀司  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10441320)
キーワードγδT細胞 / 侵襲
研究概要

手術・外傷時など、高度侵襲時の患者に発生することがある腸管機能不全に対して、自然免疫細胞解析(新しく発見されたアクセサリー細胞を中心に)、消化管細胞の機能解析を行うことで、新規治療法を開発を目指して研究を行った。
本年度は、ヒト検体の解析を行った。成人男性健常人をコントロールとして、悪性腫瘍手術前患者において、自然免疫細胞γδT細胞のアクセサリー細胞であるCD56brightCD11c+細胞、γδT細胞の細胞数、及び培養時の両細胞の増殖能についてフローサイトメトリー法で解析した。コントロールでは、リンパ球全体に対してCD56brightCD11c+細胞の割合は極めて少なく、IL-18,ゾレドロネートの存在下で非存在下と比較して有意に増殖割合が増えた。手術前患者では、コントロールと有意差を認めない症例が多かったが、血液採取時よりCD56brightCD11c+細胞数が多い患者も複数含まれ、悪性腫瘍存在下で増えている可能性が示唆された。また、IL-18、ゾレドロネートでの刺激に対して、反応が乏しい症例もあり、すでに増殖刺激が加わっている可能性も示唆された。今後は、同一患者の術後検体との比較、腸管切除を伴う患者検体の解析を行っていく計画である。
また、顕微鏡下で同一細胞を追跡をにより、アクセサリー細胞が及ぼすγδT細胞の機能変化(亢進、抑制など)を解析することを目指し、画像解析ソフトを開発中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Inhibition of CCL20 increases mortality in models of mouse sepsis with intestinal apoptosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Y1, Kikuchi S, Arita Y, Nishimura M, Mizuno K, Ogasawara H, Kawano T, Ochiai T, Otsuji E, Imai T.
    • 雑誌名

      Surgery

      巻: 154(1) ページ: 78,88

    • DOI

      10.1016/j.surg.2013.02.012.

    • 査読あり
  • [学会発表] Cancer-Associated Fibroblasts Promote Migration of Gastric Cancer Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Maeyama
    • 学会等名
      10th International Gastric Cancer Congress
    • 発表場所
      Verona
    • 年月日
      20130619-20130622
  • [学会発表] Analysis of gamma delta T cell and its accessory cells in cancer patients.

    • 著者名/発表者名
      前山義博
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
  • [学会発表] がん関連線維芽細胞が胃がん細胞の移動に与える影響の解析

    • 著者名/発表者名
      前山義博
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi