• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

グリコーゲンの新たな機能の解明ー歯胚・骨形成促進剤としての臨床応用に向けてー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659810
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

依田 浩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60293213)

研究分担者 田中 みか子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (20361909)
中富 満城  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10571771)
連携研究者 大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードグリコーゲン / 酵素合成 / 歯胚 / 骨形成促進剤
研究成果の概要

歯胚発育過程におけるグリコーゲン代謝調節機構およびその役割を解明し、さらに酵素合成グリコーゲン(ESG) が歯胚形成に及ぼす影響とその作用メカニズムを明らかにし、ESGを歯胚・歯槽骨形成促進剤として臨床応用することを目指した。マウス歯胚発育過程において、グリコーゲン代謝関連分子が時期特異的に厳密に発現調節されており、グリコーゲン代謝が歯胚細胞の増殖および分化を制御していることが示された。さらに、細胞外から投与した酵素合成グリコーゲン(ESG)が歯胚細胞のグリコーゲン代謝を促進することにより、歯胚再生を促進することが明らかとなり、ESGの歯科再生医療への応用の可能性が示唆された。

自由記述の分野

口腔解剖学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi