• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

歯周病原細菌プレボテラ・インターメディアの部位特異的変異株作製への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24659817
研究機関長崎大学

研究代表者

中山 浩次  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80150473)

研究分担者 内藤 真理子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20244072)
キーワード歯周病 / 分子遺伝学 / 嫌気性細菌
研究概要

Porphyromonas gingivalsで確立されている接合伝達によるBacteroides-大腸菌シャトルプラスミドの導入をPrevotella intermediaで検討した。臨床分離株を含む約20株を試したところ、臨床分離株の1株からtransformantが得られた。そこでこの株を用いて遺伝子特異的な変異株の作成を試みた。
最初に今後の詳細な解析に欠かせない遺伝子情報を得る為、この臨床分離株の全ゲノム配列の決定を行った。その結果第一染色体2280262 bp,、第二染色体867855bpのそれぞれのゲノム配列を決定した。この決定した配列から2799個の遺伝子を検出、T9SSに必須の遺伝子群のすべてが本菌ゲノムに存在することを確認した。次に得られた配列情報からT9SSの必須遺伝子、porKとporTの遺伝子特異的な変異株の作成を試みた。まず目的遺伝子をエリスロマイシン耐性遺伝子に置換したtargeting constructの作成を行った。作成したtargeting construct をBacteroides-大腸菌シャトルプラスミドに挿入、接合伝達にてP. intermediaに導入後transformantを得た。得られたtransformantからhomologous recombinationにて目的遺伝子が欠損した変異株を選択した。
本研究で作成したP. intermedia porK, porT変異株の性状を調べたところP. intermedia porK, porT変異株ではinterpain A活性が完全に失われていた。この結果によりP. intermediaへの部位特異的変異導入が可能になったことが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Prevotella intermediaにおける病原遺伝子特異的変異株作成2014

    • 著者名/発表者名
      内藤真理子、庄子幹郎、成田由香、中山浩次
    • 学会等名
      日本細菌学会
    • 発表場所
      東京都江戸川区タワーホール船堀
    • 年月日
      20140326-20140328

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi