• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

肝炎誘発性口腔細菌の同定とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24659823
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 孝一郎  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (90263467)

研究分担者 中島 淳  横浜市立大学, 大学病院, 教授 (30326037)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード肝炎 / 口腔細菌 / LPS / ヒト / マウス / 脂肪蓄積 / レプチン
研究概要

我々は肝炎を誘発する可能性のある口腔細菌、あるいは口腔細菌由来物質の同定と、そのメカニズムの解析を目的として研究を進めてきた。この結果、歯周病菌のうちでPorphyromonas gingivalis が高脂肪食負荷したマウスに脂肪性の肝炎を誘発することを見出した。更に歯周病菌投与後、脂肪食負荷を続けると、ヒトの非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis, NASH)と同様の病状を示すことを見出した。これらの病態は、歯周病菌自体が肝臓に到達しなくても、歯周病菌などの産生するエンドトキシン(Lipopolysaccharide、LPS)自体によっても肝炎が起こることも見出した。これらのLPSによるNASH発症の分子メカニズムの解明も行い、レプチンが肝臓でのLPSの感受性を大きく高めることをあきらかにした。
これらの成果を多くの外国雑誌に発表したが、そのうちの一つCell Metabolismにおいて、本研究の内容が大きく取り上げられ、その表紙を飾ることとなった。さらに現在では関連する多くの知見も見出しており、更なる研究成果が上がることが期待されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績の概要にも記載した通り、本研究において、本年度だけで3報の中心論文と、2報の派生する論文を発表した。これらはいずれもインパクトファクターを持つ国際雑誌であり、そのうちの一つは内分泌・代謝系の一流雑誌であるCell Metabolismに掲載されている。この内容は特に注目を集め、研究成果が雑誌の表紙を飾ることとなった。
これらの客観的な事実から、本研究が当初の計画以上に進展しているのは明らかである。研究費の一部執行が遅れているが、計画の達成度は「成果から客観的に判断される」べきものであり、単に研究費の使用金額を持って測るのはナンセンスである。それ故に本研究が計画以上に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

研究計画にも記載した通り、本年度の研究では歯周病菌のうちでPorphyromonas gingivalis が顕著な肝炎症状を呈したが、その為にかえって他の口腔細菌に関する興味がやや薄れているのが実情である。口腔内には様々な細菌が生息しており、その他の口腔細菌に関するより詳細な検討を行う必要がある。25年度は、これら他の口腔細菌に関する検討も進める予定である。
同時に、歯周病菌によるLPS以外の作用メカニズムについても、より詳細な検討を加えていく予定である。

次年度の研究費の使用計画

研究計画を進めていく上で、外注したDNA microarray の結果が年度内に報告されなかったため、24年度の研究経費に一部未使用額が生じたが、次年度に納入されるため、今年度行う予定の研究計画と合わせて実施する。また、本年度の他の研究費は計画通り使用された。25年度は計画通り研究費を使用していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Differential expression of aquaporin 5 and aquaporin 3 in squamous cell carcinoma and adenoid cystic carcinoma2012

    • 著者名/発表者名
      Ishimoto S, Wada K, Usami Y, Tanaka N, Aikawa T, Okura M, Nakajima A, Kogo M, Kamisaki Y
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 41 ページ: 67-75

    • DOI

      10.3892/ijo.2012.1445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peroxisome proliferator-activated receptor gamma exacerbates Concanavalin A-induced liver injury via suppressing the translocation of NF-kB into the nucleus2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Yoneda M, Tomeno W, Imajo K, Shinohara Y, Fujita K, Shibata W, Kirikoshi H, Saito S, Wada K, Maeda S, Nakajima A
    • 雑誌名

      PPAR Research

      巻: 2012 ページ: 940384

    • DOI

      10.1155/2012/940384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperresponsivity to low-dose endotoxin during progression to nonalcoholic steatohepatitis is regulated by leptin-mediated signaling.2012

    • 著者名/発表者名
      Imajo K, Fujita K, Yoneda M, Nozaki Y, Ogawa Y, Shinohara Y, Kato S, Mawatari H, Shibata W, Kitani H, Ikejima K, Kirikoshi H, Nakajima N, Saito S, Maeyama S, Watanabe S, Wada K, Nakajima A
    • 雑誌名

      Cell Metabolism

      巻: 16 ページ: 44-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma free choline is a novel non-invasive biomarker for early-stage non-alcoholic steatohepatitis: A multi-center validation study2012

    • 著者名/発表者名
      Imajo K, Fujita K, Yoneda M, Shinohara Y, Suzuki K, Mawatari H, Takahashi J, Nozaki Y, Sumida Y, Kirikoshi H, Saito S, Nakamuta M, Matsuhashi N, Wada K, Nakajima A
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 42 ページ: 757-766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of leukotriene B4 receptor signaling in human preadipocyte differentiation.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirata K, Katayama K, Nakajima A, Takada K, Kamisaki Y, Wada K
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 429 ページ: 197-203

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2012.10.110.

    • 査読あり
  • [学会発表] ここまでわかった口腔内細菌による全身疾患:最新の研究と臨床知見: 非アルコール性脂肪肝炎発症のリスクファクターとしての口腔内細菌2012

    • 著者名/発表者名
      和田孝一郎.
    • 学会等名
      長崎市歯科医師会招待 教育講演
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20120913-20120913
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi