• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生体外象牙質を用いた歯周組織の再現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659891
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

長塚 仁  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (70237535)

研究分担者 辻極 秀次  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
玉村 亮  日本大学, 歯学部, 助教 (00403494)
片瀬 直樹  川崎医科大学, 医学部, 助教 (30566071)
山近 英樹  岡山大学, 大学病院, 講師 (10294422)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード再生 / インプラント / 歯周組織 / TCP
研究成果の概要

現在のインプラントは、直接顎骨骨組織に固定して使用されるため、骨吸収やゆるみが生じる問題点がある。本研究では、ハニカムTCPと象牙芽細胞株(TGC)を用いて象牙質とセメント質などの歯周組織を有する、次世代歯周組織再生型インプラントの開発を目的として研究を行った。骨欠損部位に石灰化誘導を行ったTGCとハニカムTCPを移植したところ、ハニカムTCP上に高円柱状の形態を示す細胞が規則正しく配列していた。以上の結果から、TCP等のscaffoldを用いることにより、骨組織形成環境中において高度な極性を有する象牙芽細胞様細胞の誘導が可能であり、細胞を用いた歯牙再生医療への可能性が示唆された。

自由記述の分野

口腔病理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi