• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

無血清エンブリオイドボディ培養法によるマウス・ヒトiPS細胞からの顎骨・歯胚誘導

研究課題

研究課題/領域番号 24659894
研究機関広島大学

研究代表者

岡本 哲治  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (00169153)

研究分担者 福井 康人  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (90363085)
キーワード歯髄細胞 / ヒトiPS細胞 / 無血清培地 / フィーダーフリー培養 / 胚葉体形成 / 口腔顎顔面組織 / TGF-β1 / 歯胚誘導
研究概要

昨年度の研究において、先行研究で開発した、マウスES細胞(ES-D3)の未分化性と多分化能を、フィーダー細胞無しで維持可能な無血清培地ESF7培地は、マウス由来iPS細胞の未分化性と多分化能の長期継代維持にも有用であることを明らかにした。
本年度は、我々がESF7培地をもとに開発した、ヒトES細胞の未分化性と多分化能をフィーダー細胞を用いずに維持可能な無血清培地hESF9を用いることで、ヒト歯髄細胞からiPS細胞の誘導と未分化性と多分化能の維持が可能であることを明らかにした。
ヒト歯髄細胞にレトロウイルスを用いて4遺伝子(Oct3/4,Sox2,KLF4,c-Myc)を導入後、fibronectin上に播種し、hESF9培地を用いて歯髄細胞由来iPS細胞を樹立することに成功した。またヒトiPS細胞の未分化性と多分化能を長期間安定して維持するために必要な因子を明らかにするため、種々の細胞増殖因子を検討した結果、TGF-β1が必須因子であることを明らかにした。同iPS細胞は未分化遺伝子および蛋白を発現しており、無血清再集合胚葉体培養系において、外胚葉、中胚葉、内胚葉の3胚葉組織への分化を認めた。特に、歯や顎顔面組織に特徴的な神経外胚葉組織への分化が顕著であった。また、ヌードマウス移植によりテラトーマ形成能を有し、組織学的に三胚葉への分化能を有していた。本無血清培地(hESF9)は、精製された因子のみから成り、他種動物あるいは他人の細胞由来のウイルスなどの感染物質の混入の恐れがなく、移植医療応用の際に拒絶反応を引き起こす危険性のある抗原物質を回避することが可能となる。本無血清培養法を用いることで、歯髄由来ヒトiPS細胞の増殖・分化を制御する各種因子の検討が標準化できるとともに、歯胚誘導や口腔組織再生研究のソースとして有用となるとともに、創薬スクリーニングへの応用に加えて、安全で確実な再生医療の実現が可能となると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Generation of Human induced pluripotent Stem (iPS) cells in serum- and feeder-free defined culture and TGF-β1 regulation of pluripotency.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki S, Taguchi Y, Shimamoto A, Mukasa H, Tahara H, Okamoto T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: Jan 29;9(1) ページ: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0087151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ectomesenchymal chondromyxoid tumor of the tongue: insights on histogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      : Yoshioka Y., Ogawa I., Tsunematsu T., Sakaue T., Yamasaki S., Fukui Y., Hayashido Y., Toratani S., and Okamoto T.
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol.

      巻: 115(2), ページ: 233-240

    • DOI

      10.1016/j.oooo.2012.11.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term serial cultivation of mouse induced pluripotent stem cells in serum-free and feeder-free defined medium.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki S., Nabeshima., Sotomaru Y., Taguchi Y., Mukasa H., Furue MK., Sato JD. and Okamoto T.
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol.

      巻: 57(9-10), ページ: 715-724

    • DOI

      doi: 10.1387/ijdb.130173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biomedical advances from tissue culture.2013

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T., Sato JD., Barnes DW. And Sato GH.
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 65(6), ページ: 967-971

    • DOI

      10.1007/s10616-013-9591-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ameloblastic carcinoma, secondary type, of the mandible: a case report.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y., Toratani S., Ogawa .I and Okamoto T.
    • 雑誌名

      J Oral Maxillofac Surg.

      巻: 71(1) ページ: 58-62

    • DOI

      10.1016/j.joms.2012.09.005

    • 査読あり
  • [学会発表] センダイウイルスを用いた無血清培養系におけるhiPS細胞の樹立と維持2013

    • 著者名/発表者名
      濱田充子、山崎佐知子、赤木恵理、向笠英恵、田口有紀、大高真奈美、西村健、中西真人、岡本哲治
    • 学会等名
      第50回日本口腔組織培養学会(東京)
    • 発表場所
      日本歯科大学、東京
    • 年月日
      20131123-20131124
  • [学会発表] Generation of induced pluripotent stem cells from dental pulp cells in serum free and feeder-free culture condition2013

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Y., Yamasaki S., Shimamoto A., Mukasa H, Tahara H. and Okamoto T
    • 学会等名
      2013 World congress on In Vitro Biology
    • 発表場所
      Providence, Rhode Island, USA
    • 年月日
      2013-06-18
  • [学会発表] Generation of disease-specific human induced pluripotent stem (iPS) cells from dental pulp cells of a patient with Cleidocranial dysplasia in serum- and feeder-free culture2013

    • 著者名/発表者名
      Mukasa H., Yamasaki S., Taguchi Y., Shimamoto A., Tahara H. and Okamoto T
    • 学会等名
      2013 World congress on In Vitro Biology
    • 発表場所
      Providence, Rhode Island, USA
    • 年月日
      2013-06-18

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi