研究課題/領域番号 |
24659911
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
香西 克之 広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (10178212)
|
研究分担者 |
光畑 智恵子 広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (10335664)
大原 紫 広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (80634469)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | Streptococcus mutans / Degradosome / 環境適応 |
研究実績の概要 |
齲蝕原因菌のmutans streptococci はbiofilmを形成し,その内部で様々な環境ストレスに適応しながら生存し,齲蝕発症に係わっている。環境適応に際しては,遺伝子発現レベルにおいて広範囲な制御が行われ,定常状態を呈していると考えられるが,その制御方法の1つとしてdegradosomeと呼ばれるmultiprotein complex の形成が行われ,これによって制御が行われているかどうかを明らかとすることを目的とした。 まず,構成タンパクの1つであるenolaseを軸にMSでの複合体を形成するタンパクの探索を行う実験系を進めてみた。enolaseはglucose代謝系の1酵素であり,齲蝕予防で頻用されるフッ化物のターゲットとされている。5株の標準株を用いてフッ化物に対する感受性を確認したところ.その感受性は各標準株で異なっていることからenolaseのcloningを行い,cDNAを作成し、DNAシークエンスの確認を行った。シークエンスを比較検討した結果,UA159に対していずれの株においてもポイントミューテーションが認められ,2株ではアミノ酸レベルで異なっている部分があることが明らかとなった。臨床株の分離並びにこれらについてのフッ化物への感受性についてもDNAの変異がないかどうかについての検討を行っている。UA159, UA130のenolaseに関してはタンパク産生用ベクターに組み換え,シークエンスの確認を行った後、タンパク産生についてwesternで確認を行った。 これらを用いてPull downn assayを行い,ターゲットタンパクの探索を行っている。またmultiprotein complex構成成分であると予想されるRNAaseのクローニングを行っている。
|