• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

遺伝性結合織疾患モデルを用いた侵襲性歯周炎の分子病因解析

研究課題

研究課題/領域番号 24659923
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 聡  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40359849)

研究分担者 北村 正博  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10243247)
村上 伸也  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70239490)
北垣 次郎太  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90570292)
キーワード遺伝性結合織疾患
研究概要

1)遺伝性結合織疾患モデルマウス(TGF-bI型受容体変異マウス)の作製
TGF-bI型受容体変異F1マウスのゲノム上に存在するネオマイシン耐性遺伝子カセットを、Cre発現マウスとの交配により除去した。その結果、TGF-bI受容体変異マウスの樹立に成功した。同遺伝子変異ヘテロマウスは、正常な発育を示し、繁殖も可能であった。ヘテロ変異マウス同士での交配実験においてホモ変異マウスは作出されないことから、同遺伝子のホモ変異は、致死性を示すことが示唆された。
2)変異型TGF-bI型受容体におけるシグナル伝達解析
正常型TGF-bI型受容体のcDNAクローンを鋳型として、変異型TGF-bI型受容体cDNAクローンを作製した。同クローン発現ベクターを構築し、293細胞へ遺伝子導入した。そして、同293細胞をTGF-bにて刺激した際のTGF-bシグナル伝達をリン酸化smad2ウエスタンブロットにて解析したところ、変異型TGF-bI型受容体は、野性型と比較して、TGF-bシグナルが過剰になる可能性が明らかとなった。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi