• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

看護系大学における情報教育の実態とカリキュラムの再構築に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659952
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

中村 洋一  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90113969)

連携研究者 中野 正孝  三重大学, 看護学部, 教授 (00114306)
本多 正幸  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10143306)
橋本 明浩  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (60164779)
研究協力者 海山 宏之  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (80325977)
福井 龍太  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 嘱託助手 (50555480)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護系大学 / 情報教育 / 情報リテラシー / コンピュータスキル
研究成果の概要

日本の看護系大学の情報教育の実態とその結果によるカリキュラムの再構築を目的に,全国203校のホームページからシラバスが検索できた141校について,初年次教育における情報関連科目の必修と選択の別や授業内容を分析した。その結果,73.1%の大学が必修科目としており,また90.8%の大学でOfficeソフトの演習が行われていた。初等中等教育での情報教育が変化している状況で,看護系大学における情報処理教育のカリキュラム再構築は困難であるが,情報処理学会の「一般情報処理教育(J07-GE)」を参考にして,教育内容にばらつきのないような看護教育におけるコア・カリキュラムを策定することが望まれる。

自由記述の分野

情報教育,統計教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi