• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

子どもの生体移植ドナーとなった親のレジリエンスを育む看護介入の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24660019
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東邦大学

研究代表者

河上 智香  東邦大学, 看護学部, 准教授 (30324784)

研究分担者 出野 慶子  東邦大学, 看護学部, 教授 (70248863)
小川 純子  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (30344972)
研究協力者 松浦 麻子 (儀間 麻子)  目白大学, 看護学部, 助教
森田 典子  東邦大学, 医療センター, 看護師
原田 香奈  東邦大学, 医療センター, 看護師
辻 ゆきえ  大阪府立母子保健総合医療センター, 看護師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード生体移植 / 小児看護 / レジリエンス / 親
研究成果の概要

病児をもつ親のこころの適応を促進するために,生体腎移植を経験した親と小児がんの子どもの親を対象にインタビュー調査を行った.親のストレスからの心理的な回復には医療者からの援助が必要であることが確認された.レジリエンスの促進には心理的な衝撃を和らげる関わりが有効であり,親と医療者との信頼関係の構築が重要であった.退院後も子どもは治療を長期にわたって受けるため,看護師は子どもと親のニーズを予測しながら情報を提供することが重要である.

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi