• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

広汎性発達障害のある児(者)と家族にとってやさしい医療情報の提示に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24660023
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関日本赤十字豊田看護大学

研究代表者

古澤 亜矢子  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (20341977)

研究分担者 浅野 みどり  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30257604)
長江 美代子  日本福祉大学, 付置研究所, 研究員 (40418869)
服部 希恵  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 研究院 (00310623)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達障害 / 家族 / 外来看護
研究成果の概要

発達障害児とその家族が利用しやすい医療機関の整備を目指していくために、地域のクリニック、総合病院にて、医療関連従事者、発達障害児とその家族を対象として質的記述研究を実施したところ、環境面について、医療者は発達障害児の有無に関係なく、対象者にとって必要とされる環境であることが重要であり、ユニバーサルデザインを重視していた。発達障害児とその家族との連携や医療者間の連携を行うことが、安全・安心につながる医療となることが明らかになった。発達障害児は、“自分の健康面について説明することが難しい”こと、発達障害児の親は、“子どもが自分自身で健康管理できるように成長させたい”思いが結果に示された。

自由記述の分野

精神看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi