研究課題/領域番号 |
24660034
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
玉置 真理子 岐阜大学, 医学部, 助教 (00377681)
|
研究分担者 |
石原 多佳子 岐阜大学, 医学部, 教授 (00331596)
纐纈 朋弥 岐阜大学, 医学部, 助教 (40457114)
後閑 容子 摂南大学, 看護学部, 教授 (50258878)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 地域包括ケア / 地域包括支援センター / 保健師 |
研究概要 |
後期高齢者の急増が予想される中、地域包括ケアを地域包括支援センターにて総合的に実施することは、保健医療福祉の向上となり地域社会への貢献となる。地域包括支援センターの機能が発揮されるには、そこで働く3職種の保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員が連携し専門性を発揮する必要がある。本研究は、保健師に焦点を絞り専門性を発揮するための要因を探ることを目的とする。今年度は国内外の地域包括ケア、地域包括支援センター、保健師活動等の文献検討を行う。 【まとめ】 1.我が国の地域包括ケアと諸外国のintegrated care:①我が国の地域包括ケア(community-based integrated care)は、予防、医療、介護、生活支援、住まいの確保の5つの柱からなるサービスが、全国にて提供されることを目指すものである。30分で駆けつけられる日常生活圏域(中学校区)において、ニーズに応じたサービスが包括的に提供される体制である。ニーズ把握は、高齢者自身がどんなサービスを利用したいかだけでなく、高齢者生活のニードを把握し、包括的で的確なサービスを提供できるよう2010年度から全高齢者世帯に家族の状況、所得の状況、身体状況、精神状況、住まいの状況等幅広く把握できる89項目からなる調査を行っている。②諸外国のintegrated careは、世界共通の懸案事項である高齢社会の到来による長期ケアニーズの増大に対応する各国の制度政策の違いから、定義が異なっている。 2.地域包括支援センターと保健師活動:地域包括支援センターは、3職種が配置されチームアプローチを行うが、特に介護予防において保健師に期待される部分が大きい。従来から保健師が地域で行ってきた予防活動(地域診断、地域資源とのネットワーク形成と連携、地域で潜在する事例の堀り起こし、訪問指導による継続的・総合的支援)があるからである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の計画はおおむね実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙調査及びインタビュー調査 1)質問紙およびインタビュー内容の検討 2)インタビュー調査の実施 3)質問紙調査の実施
|
次年度の研究費の使用計画 |
「該当なし」
|