• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

外傷サーベイランスが現場にもたらす課題とシミュレータを用いたスタッフ育成

研究課題

研究課題/領域番号 24660040
研究機関札幌市立大学

研究代表者

山田 典子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (10320863)

研究分担者 中村 恵子  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (70255412)
吉池 信男  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (80240232)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード外傷 / サーベイランス / シミュレーション / 現任研修 / セーフコミュニティ
研究実績の概要

救急外来スタッフの外傷サーベイランス能力の向上をめざし、救急に勤務する看護スタッフ、大学院生、警察、医療システム学習研究者らとシミュレーション研修を開催した。
3年間で約80名の看護職を対象に児童虐待、ドメスティックバイオレンス等、家庭内の密室で起こる外傷の早期発見と治療的介入および記録の仕方等について教授した。しかし、外傷サーベイランスを立ち上げていない地域で働く看護職が、現場で実践するまでには至らなかった。
一方、平成24年度から26年度に介入地域の病院5カ所で収集した約8千件の外傷サーベイランスデータを分析し、当該自治体の健康施策の取り組みを評価した。その結果、2015年2月27日にWH0セーフコミュニティ推進センターよりセーフコミュニティとしての再認証を得ることができた。
本研究目的のひとつに「現行の外傷予防プログラムの効果をモニタリングし、効果がない場合はプログラムを修正する」ことを掲げたが、これまでの取り組みにより当該自治体の健康課題である指標が概ね改善したため、大きな修正はしなかった。しかし、外傷サーベイランスを行っている自治体においても、虐待や家庭内における暴力に関連する外傷のデータが収集しづらい状況があり、これらの改善に向けて第1発見者となりうる救急スタッフにむけた研修の必要性を再確認した。
「外傷の観察」と「傷を観る」ことは似ていて異なるものであり、受講者アンケートより、「これまで傷の手当はしてきたが、外傷を見て、記録し、予防に活かす視点はなかった」という意見が寄せられたので、多職種協働の研修を今後も開催し、外傷予防のシステムの基盤づくりを促していきたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] フォレンジック看護への期待と展望2015

    • 著者名/発表者名
      友田尋子、山田典子、三木明子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 56 ページ: 48-54

  • [雑誌論文] 配偶者・恋人などからの暴力的事犯に対する被害者への支援に関する調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      山田 典子
    • 雑誌名

      Best Nurse

      巻: 4 ページ: 30-34

  • [雑誌論文] Changes in Citizen Volunteers' Participation in Safe Community Activities as An Important Part of Social Capital (Chapter12).2014

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamada、Nobuo Yoshiike
    • 雑誌名

      Social Capital and Development Trends in Rural Areas Vol.9. ,Kakuya Matsushima,Hans Westlund,Kiyoshi Kobayashi,Ed

      巻: 9 ページ: 167-179

    • DOI

      978-4-907830-09-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会問題と健康課題を解決に導く「フォレンジック看護」とはなにか~なぜ、いま、フォレンジック看護なのか?2014

    • 著者名/発表者名
      山田 典子
    • 雑誌名

      月刊ナーシング

      巻: 34 ページ: 6-8

  • [雑誌論文] :From the planning to the practice of the safe community design Part1.2014

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamada
    • 雑誌名

      The 7th Asian conference on safe communities

      巻: 7 ページ: 236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォレンジック看護教育に対する受講生の反応2014

    • 著者名/発表者名
      山田典子、友田尋子、吉池信男、中村惠子
    • 雑誌名

      日本フォレンジック看護学会誌

      巻: 1 ページ: 14

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of the supporting measures available to the victims of violent crime perpetrated by intimate persons2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko YAMADA
    • 学会等名
      The International Conference on Forensic Nursing Science and Practice
    • 発表場所
      米国 フロリダ
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-31
  • [学会発表] 日本における外傷サーベイランスの実態と課題2015

    • 著者名/発表者名
      山田典子、吉池信男、中村惠子
    • 学会等名
      第3回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場.兵庫県
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [学会発表] 東日本大震災後のP県Q市における情報の入手状況について2014

    • 著者名/発表者名
      山田真司,山田典子
    • 学会等名
      日本ヒューマンケア科学学会第7回学術集会
    • 発表場所
      ホテルニューキャッスル弘前.青森県
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
  • [学会発表] セーフコミュニティの拡がりを目指して2014

    • 著者名/発表者名
      山田典子
    • 学会等名
      第11回日本市民安全学会東日本大会in浦安
    • 発表場所
      浦安市民プラザ.千葉県
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [学会発表] トリプルPを経験した母親の語りー発達支援を必要とする児の母親の思いに焦点をあててー2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊真理、山田典子、加藤登紀子
    • 学会等名
      子ども虐待防止世界会議 名古屋 2014
    • 発表場所
      名古屋国際会議場.愛知県
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17
  • [学会発表] 多職種連携チームの現状と支援の課題 -児童相談所に勤務する保健師の認識より-2014

    • 著者名/発表者名
      山田典子、鈴木朗子
    • 学会等名
      日本フォレンジック看護学会第1回学術集会
    • 発表場所
      東京有明医療大学.東京
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi