• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新人保健師のための訪問指導技術・能力の評価ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24660043
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関文京学院大学 (2014-2015)
福島県立医科大学 (2012-2013)

研究代表者

稲毛 映子  文京学院大学, 保健医療学部, 准教授 (00315673)

研究分担者 稲毛 映子  文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (00315673)
連携研究者 黒田 真理子  東京医科大学, 医学部看護学科, 教授 (60265725)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード公衆衛生看護 / 看護技術 / 保健師 / 母子保健 / 訪問指導
研究成果の概要

新人保健師のための訪問指導技術評価ツールを開発するために、福島県内の自治体で働く保健師を対象に、乳児期の家庭訪問で必要とされる観察項目の実施状況と自己評価を調査した。乳児家庭訪問観察項目について、自信をもってできるという回答が30%未満だった項目は165項目中28項目で、モロー反射や非対称性緊張性頚反射あるいは姿勢といった神経学的観察項目、股関節脱臼の観察項目である開排制限などであった。

自由記述の分野

公衆衛生看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi