研究課題/領域番号 |
24660051
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
占部 美恵(片丸美恵) 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (00451401)
|
研究分担者 |
成本 迅 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30347463) [辞退]
加藤 佑佳 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60729268)
松岡 照之 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40636544) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知症 / 情動 / BPSD / VBM / 非薬物的介入 |
研究実績の概要 |
1.研究目的:認知症高齢者の情動の関連要因を脳画像、認知機能検査、インタビューより明らかにし、その結果から得られた脳の残存機能をエビデンスとした、認知症高齢者の情動を活かしてポジティブな情動を引き出す看護介入方法と情動評価スケールの開発を目的にしている。そのために、認知症高齢者が表出している情動と扁桃体の投射領域の体積、Behavioral and psychological symptoms of dementia(認知症の行動症状・心理症状;以下BPSD)との関連を明らかにすることを第1段階の目的として実施している。 2.意義:本研究は、高齢者や介護者の在宅生活を脅かすBPSDに対する心理症状及び情動への介入のエビデンスを明らかにした非薬物療法を目指すものである。 3.研究方法:アルツハイマー病と診断され、認知症治療薬を内服していない認知症高齢者29名(男性8名、女性21名)を対象にしている。平均年齢は80.7歳、平均MMSE(日本語版Mini-Memtal State Examination)は20点だった。対照群は、認知機能が低下していない健康な65歳以上の高齢者(男性6名、女性15名)である。BPSDは、日本語版Neuropsychiatric Inventoryにて測定した。脳画像は、MRI(Achieva3.0T:PHILP)によるT1画像を撮影し、Voxel-based morphometry(以下VBM)にて、脳の萎縮部位を対照群と比較した。 4.結果:VBMにて解析を実施している。現在、更に解析を勧め、論文を作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、認知症薬や疾患による影響を排除するために、対象とする認知症をアルツハイマー病に限定し、認知症薬を内服していない方を対象にしている。認知症専門病院を受診する高齢者を対象にしているが、専門病院に紹介してきたかかりつけ医の段階で認知症治療薬は処方されているケースが増え続けているため、当初の予定より大幅に遅れている状況が続いている。
|
今後の研究の推進方策 |
扁桃体の投射領域の体積、Behavioral and psychological symptoms of dementia(認知症の行動症状・心理症状;以下BPSD)との関連を明らかにする第1段階の目的は、平成27年度の初頭に達成されると考える。ここで得られた結果をまとめて、論文として発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度からの研究計画の遅れが続き、解析や論文作成に遅れが生じてしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果の発表のための発表資金、投稿料、学会参加費、ポスター代などに使用する予定である。
|