• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

向老期にある認知症者と家族介護者のための教育プログラム開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24660066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関京都橘大学

研究代表者

小野塚 元子  京都橘大学, 看護学部, 講師 (30449508)

研究分担者 家根 明子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 准教授 (70413193)
北村 隆子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (10182841)
深山 つかさ  京都橘大学, 看護学部, 助教 (70582865)
鈴木 久義  京都橘大学, 看護学部, 助教 (10638167)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード若年認知症 / 認知症カフェ / 初期認知症
研究成果の概要

認知症カフェでの支援のあり方に焦点をあて,向老期にある認知症者と家族介護者のQOLの維持・向上のための教育プログラムの検討を行った.
認知症カフェは,初期認知症者の人とその家族を主な対象としているが,対象を限定せず地域住民の参加も受け入れる場である.カフェを認知症者らの居心地の良い場にしていくことが重要である.認知症カフェにおいて,当事者,家族とカフェスタッフの関係は,「対等な参加者」という姿勢が基本であった.対等な生活者として認知症の当事者,家族と向き合う姿勢を心掛けることがプログラムを運営していく姿勢として大切であることが示唆された.

自由記述の分野

老年看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi