• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

超大規模ソースコードを対象としたコードクローン検出システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24680002
研究機関大阪大学

研究代表者

肥後 芳樹  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70452414)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードコードクローン / ソースコード解析 / リポジトリマイニング / 大規模データセット
研究実績の概要

平成27年度は,平成25年度に取り組んだ字句単位のコードクローン検出手法をシステムとして実装した.従来の字句単位の検出手法では,不一致のプログラム文を含む類似コード片をクローンとして検出できないことが課題であった.本研究では,バイオ情報工学の分野で利用されているSmith-Watermanアルゴリズムを利用することで,検出の速度を損なうことなく,そのような不一致を含むコード片をクローンとして検出する技術を開発した.この技術をシステムとして実装することにより,多くの人にこの技術を利用してもらうことができる.
また,そのシステムを利用して,ある企業で開発されているソフトウェアに対して実験的に適用した.その結果,十分に速い速度でコードクローンを検出することができた.また,検出結果を利用してそのソフトウエアの開発プロセスを分析した.クローン情報を用いることで,開発プロセスの分析により,ソフトウェア中のクローンがどのような開発プロセスに影響を与えているのかについて知見を得ることができた.
最終年度であるため,本研究で提案した手法の論文化についても積極的に行った.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

開発したツールを公開している

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書き忘れたコードに対するコード補完について2016

    • 著者名/発表者名
      石原知也, 肥後芳樹, 楠本真二
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J99-D ページ: 415-427

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複数メソッドに解離したコードクローンの検出手法2016

    • 著者名/発表者名
      高良多朗, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コードクローンとロジカルカップリングを用いた文字列検索ツールの出力順序の並び替え2016

    • 著者名/発表者名
      佐飛祐介, 村上寛明, 肥後芳樹, 楠本真二
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 機械学習を利用した危険なコードクローンの予測手法2015

    • 著者名/発表者名
      今里文香, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J98-D ページ: 847-850

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 識別子名を用いたコミットのクラスタリング手法2015

    • 著者名/発表者名
      山内健二, 楊嘉晨, 堀田圭佑, 肥後芳樹, 楠本真二
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J98-D ページ: 1060-1062

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Toward Improving Ability to Repair Bugs Automatically‐A Patch Candidate Location Mechanism Using Code Similarity‐2016

    • 著者名/発表者名
      Haruki Yokoyama
    • 学会等名
      the 31st ACM Symposium on Applied Computing (SAC2016)
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      2016-04-04 – 2016-04-08
    • 国際学会
  • [学会発表] “A Capable Crossover Technique on Automatic Program Repair2016

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Kou
    • 学会等名
      the 7th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2016)
    • 発表場所
      Suita,Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Kento Shimonaka, Soichi Sumi, Yoshiki Higo and Shinji Kusumoto2016

    • 著者名/発表者名
      Kento Shimonaka
    • 学会等名
      the 7th IEEE International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP2016)
    • 発表場所
      Suita,Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Improving Graftability on Automated Program Repair2015

    • 著者名/発表者名
      Soichi Sumi
    • 学会等名
      the 31st IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME2015)
    • 発表場所
      Bremen, Germany
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Purity-Guided Refactoring in Java2015

    • 著者名/発表者名
      Jiachan Yang
    • 学会等名
      the 31st IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME2015)
    • 発表場所
      Bremen, Germany
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Reordering Results of Keyword-based Code Search for Supporting Simultaneous Code Changes2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sabi
    • 学会等名
      the 23rd IEEE International Conference on Program Comprehension (ICPC2015)
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Reusing Code Changes2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Higo
    • 学会等名
      the 12th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR2015)
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • 国際学会
  • [備考] CloneGear

    • URL

      https://github.com/YoshikiHigo/CloneGear

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi