• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

感覚間相互作用の誘発による拡張現実型食体験提示システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24680012
研究種目

若手研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

鳴海 拓志  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教 (70614353)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感覚間相互作用 / 食体験提示 / 拡張現実感 / 味覚ディスプレイ / バーチャルリアリティ
研究概要

本研究の目的は,食に関連する複数の感覚について,感覚間相互作用を誘発することで簡易な刺激から多様な知覚を作りだす手法を明らかにし,限られた食品から多様な味・食感・ボリュームを体験できる食体験拡張システムを実現することである.本研究では,食にまつわる感覚として特に味覚・食感・満腹感に注目し,元となる食品の(1)味覚・食感・満腹感を感覚間相互作用によって任意に制御する手法を構築し,(2)それらの手法の定量的評価により感覚間相互作用を効果的に誘発する方法論を明らかにする.その上で,(3)それらを組み合わせることで多様な食体験をバーチャルに合成するシステムを実現する.
本年度は(1)感覚間相互作用を利用した食にまつわる感覚提示手法の構築および(2)感覚間相互作用の定量的評価と発生条件の明確化として,インクジェットを利用したマイクロドロップ射出システムを購入し,より微細な嗅覚刺激を提示可能な嗅覚・味覚クロスモーダルディスプレイの設計をおこなった.また,食感提示に関しては,筋電から食感評価に取り組む研究者グループと意見交換をおこない,その知見を元に電気刺激によって食感に変化を与える手法の基礎検討をおこなった.また,満腹感の提示では,拡張現実感を利用して食品のサイズを変化させて見せることで食品摂取量を変化させるシステムについて展示や発表をおこなうとともに,手や口の触覚に違和感を与えない範囲を明らかにするための実験をおこなった.また,HMDを必要としないテーブルトップ型の拡張満腹感システムを構築し,食品摂取量に変化を与えることが可能かに関して被験者実験をおこなった.以上に加え,食体験の認知的な側面から食体験を変化させる技術についても検討し,選好判断や食習慣を変化させるシステムに関しても基礎検討をおこなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り順調に研究が進展しているため

今後の研究の推進方策

これまでに味覚・食感・満腹感を感覚間相互作用によって変化させて知覚させる手法に関して,構築と被験者実験による評価が順調におこなわれているため,引き続き同じ体制で研究を推進し,目的の達成を目指す.

次年度の研究費の使用計画

統合的なシステムの開発を見据え,本年度は基本となる手法の確立や基礎的な被験者実験による知見の蓄積を図ることとし,大規模なシステム開発は次年度以降におこなうことを考えたため.次年度は実験システムおよび統合的システムの構築のために物品費を使用するほか,得られた成果を発表するための旅費や学会参加費,論文投稿費等に研究費を使用する計画である.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] 内臓とインタラクション2013

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌

      巻: 15 ページ: 255-258

  • [雑誌論文] 手の動きの空間変調による形状知覚操作2012

    • 著者名/発表者名
      伴祐樹, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 17 ページ: 457-468

    • 査読あり
  • [学会発表] 錯覚応用インターフェースと五感情報通信2013

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    • 発表場所
      福岡工業大学(福岡)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-11
  • [学会発表] Manipulation of an Emotional Experience by Real-time Deformed Facial Feedback2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Yoshida, Sho Sakurai, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Augmented Human 2013
    • 発表場所
      University of Stuttgart (ドイツ)
    • 年月日
      2013-03-08
  • [学会発表] 錯覚を利用したリアリティの拡張2012

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      VRと超臨場感研究会
    • 発表場所
      秋葉原UDX(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-28
  • [学会発表] Augmented Satiety2012

    • 著者名/発表者名
      Takuj i Narumi, Yuki Ban, Sho Sakurai, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      the 19th International Display Workshops / Asia Display 2012 (IDW/AD2012)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center (京都)
    • 年月日
      2012-12-04
  • [学会発表] 五感インタフェースによる食体験の拡張2012

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      工学院大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-06
  • [学会発表] 五感ディスプレイと感覚間相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      高臨場感ディスプレイフォーラム
    • 発表場所
      工学院大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-06
  • [学会発表] Table Talk Enhancer: Communication visualizing system for enhancing and balancing utterance rates2012

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Ogawa, Yukari Hori, Toshiki Takeuchi, Takuji Narumi, Tomohiro Tanigawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      4th Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities (CEA2012)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良)
    • 年月日
      2012-11-01
  • [学会発表] JST Cooperative Research Projects with CNRS "Improving the VR experience"2012

    • 著者名/発表者名
      Takuji Narurai, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      AFRV2012
    • 発表場所
      Strasbourg (フフンス)(東京大学より中継で参加)(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-30
  • [学会発表] Modifying an Identified Size of Objects Handled with Two Fingers Using Pseudo-Haptic Effects2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ban, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Joint Virtual Reality Conference of ICAT - EGVE -EuroVR 2012
    • 発表場所
      Universidad Politecnica de Madrid (スペイン)
    • 年月日
      2012-10-17
  • [学会発表] 錯覚を利用した五感インタフェース2012

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第五回錯覚ワークショップ
    • 発表場所
      明治大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] テーブルトップ型拡張満腹感システムに関する基礎的検討2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔, 伴祐樹, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第17回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] 手形状変形フィードバックによるPsuedo-haptics効果を用いた形状知覚操作2012

    • 著者名/発表者名
      伴祐樹, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第17回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] 日仏(CNRS)研究交流「超臨場VR体験環境」プロジェクトとその後の展開2012

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第17回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] リアルタイムな表情変形フィードバックによる選好判断の操作2012

    • 著者名/発表者名
      吉田成朗, 櫻井翔, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第17回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] Augmented Perception of Satiety: Controlling Food Consumption by Changing Apparent Size of Food with Augmented Reality2012

    • 著者名/発表者名
      Takuji Narumi, Yuki Ban, Takashi Kajinami, Topiohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      CHI2012
    • 発表場所
      Austin Convention Center (アメリカ)
    • 年月日
      2012-05-07

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi