• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

感覚間相互作用の誘発による拡張現実型食体験提示システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24680012
研究機関東京大学

研究代表者

鳴海 拓志  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 講師 (70614353)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード感覚間相互作用 / クロスモーダル / 食体験 / 味覚 / 満腹感 / 食感 / バーチャルリアリティ / 拡張現実感
研究実績の概要

本研究の目的は,食に関連する複数の感覚について,感覚間相互作用を誘発することで簡易な刺激から多様な知覚を作りだす手法を明らかにし,限られた食品から多様な味・食感・ボリュームを体験できる食体験拡張システムを実現することである.
本研究では,食にまつわる感覚として特に味覚・食感・満腹感に注目し,元となる食品の(1)味覚・食感・満腹感を感覚間相互作用によって任意に制御する手法を構築し,(2)それらの手法の定量的評価により感覚間相互作用を効果的に誘発する方法論を明らかにする.その上で,(3)それらを組み合わせることで多様な食体験をバーチャルに合成するシステムを実現することを狙いとした.
本年度は(3)多様な感覚を統合したバーチャル食体験システムの構築として,HMDを必要としないテーブルウェア型のシステムを構成し,効果の検証をおこなった.テーブルトップディスプレイを用いた食卓型システム,食器の一種であるコップの側面にディスプレイを取り付けたコップ型システムを構成し,それぞれのシステムがロバストに所望の食体験拡張効果を発揮できることを確認した.以上に加え,食体験に影響を与える発展的なアプローチとして,食に対する他者評価が食体験における知覚や評価・認知に影響を与えるという検証結果を踏まえ,SNSを介して収集した食体験に関連する他者評価のフィードバックを利用することで食体験に影響を与え,食習慣を改善するシステムを構築し,長期的なデータの収集を通じて,提案システムが食習慣を変化させることができることを示した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 感覚間相互作用に基づく香りと味の拡張現実感2016

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      Aroma Research

      巻: 66 ページ: 10-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者評価を利用した食習慣改善ソーシャルメディア2015

    • 著者名/発表者名
      竹内俊貴,藤井達也,小川恭平,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 30 ページ: 820-828

    • DOI

      10.1527/tjsai.D-MDF04

    • 査読あり
  • [学会発表] CalibraTable: Tabletop System for Influencing Eating Behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Sho Sakurai, Takuji Narumi, Yuki Ban, Tomohiro Tanikawa, and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2015
    • 発表場所
      兵庫県神戸市神戸国際展示場(兵庫)
    • 年月日
      2015-11-02 – 2015-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 呼吸状態に応じて匂い刺激を呈示する装置の作成2015

    • 著者名/発表者名
      森数馬,鳴海拓志,小早川達,和田有史
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市名古屋国際会議場(愛知)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-22
  • [学会発表] Changing Drinking Behavior and Beverage Consumption Using Augmented Reality2015

    • 著者名/発表者名
      Eiji Suzuki, Takuji Narumi, Sho Sakurai, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      HCII2015
    • 発表場所
      Los Angeles(アメリカ)
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 水面表示の操作による飲料消費量操作に関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志,鈴木瑛二,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 学会等名
      第16回香り・味と生体情報研究会
    • 発表場所
      熊本県南小国町べっちん館(熊本)
    • 年月日
      2015-06-11 – 2015-06-11
  • [学会発表] 呼吸との同期を制御した匂い呈示装置の開発2015

    • 著者名/発表者名
      森数馬,鳴海拓志,小早川達,和田有史
    • 学会等名
      第16回香り・味と生体情報研究会
    • 発表場所
      熊本県南小国町べっちん館(熊本)
    • 年月日
      2015-06-11 – 2015-06-11
  • [学会発表] Considering Individual Taste in Social Feedback to Improve Eating Habits2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Takeuchi, Tatsuya Fujii, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      CEA2015
    • 発表場所
      Turin(イタリア)
    • 年月日
      2015-06-03 – 2015-06-03
    • 国際学会
  • [図書] Emotional Engineering (Vol. 4)2016

    • 著者名/発表者名
      S. Fukuda. Eds
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Springer
  • [図書] AR (拡張現実) の基礎・発展・実践2015

    • 著者名/発表者名
      蔵田武志, 清川清(監修)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      科学技術出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi