• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

感覚間相互作用の誘発による拡張現実型食体験提示システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24680012
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関東京大学

研究代表者

鳴海 拓志  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (70614353)

連携研究者 廣瀬 通孝  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (40156716)
谷川 智洋  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (80418657)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード感覚間相互作用 / 味覚 / 満腹感 / 食感 / 嗅覚 / 拡張現実感 / バーチャルリアリティ / 食体験
研究成果の概要

本研究では,食にまつわる感覚として味覚・食感・満腹感に注目することで,元となる食品の味覚・食感・満腹感を感覚間相互作用によって任意に制御する手法を構築し,それらの手法の定量的評価により感覚間相互作用を効果的に誘発する方法論を明らかにした.また,食味を変化させる感覚間相互作用における視覚,嗅覚,味覚のそれぞれの感覚の寄与度合を明らかにし,それに基づいて感覚間相互作用に基づく食味提示手法の簡略化を可能にする手法を実現した.これらの研究を通じ,開発した技術を組み合わせることで多様な食体験をバーチャルに合成するシステムを実現できることを示した.

自由記述の分野

バーチャルリアリティ

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi