• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ロボットにおける弾性・慣性・位置エネルギの巧みな利用による動的運動制御法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24680021
研究機関東京農工大学

研究代表者

水内 郁夫  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60359651)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードロボット / 動作実現 / 動的動作 / 力学的エネルギ / 物理的弾性 / 感覚運動系 / 筋骨格型ロボット
研究概要

H25年度は、(1)運動方程式を時間を遡る方向に向かって解く「時間反転積分法」を提唱した。また、(2)弾性エネルギの活用法(投擲ロボット・跳躍ロボット)、(3)空気圧人工筋駆動ロボットによる実機検証・試行錯誤や、(4)人間のヒューマノイド操縦上達過程を利用した動的運動学習、(5)多関節筋を有する空気圧人工筋ロボットの制御システムの提案、等の研究を行った。
力学的エネルギの観点からの研究の進捗として、複数自由度から成る直列物理弾性を有するシリアルリンクロボットにおいて、力学パラメータを知らずに力学的エネルギを拡大する制御法を提案し、学会発表や論文投稿を行った。日本機械学会における発表に関しては部門表彰を受賞し、日本ロボット学会での発表に関しては研究奨励賞の内定の連絡を受けている。また、力学的エネルギを汎用な評価関数として利用する動的運動(前転・瓦割り)の学習(GA、NN)の研究成果も査読付国際会議等で発表した。
人間の感覚運動系の解析に関しても研究を進め、人間型ロボットのセンサ情報を感じながら直観的に操縦することができるような操縦インタフェースを複数種類試作し、人間が操縦を上達する過程において感覚運動系の発達を全てデータとして記録できる環境を構築した。さらに、実際に瓦割りや回し蹴り等の動的動作を操縦により人間が上達する過程をデータ化し、人間の主観的評価関数を模倣する評価関数の機械学習による学習(ある意味メタ学習)のフレームワークの提唱まであと一歩という段階まで研究が進展している。
また、空気圧アクチュエータの物理弾性と高い出力重量比を活用する自立型ロボットの実現へ向けて、コンプレッサ搭載型空気圧駆動筋骨格ヒューマノイドの開発や、空気圧人工筋の配置最適化手法提案を行い、査読付国際会議発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた各項目に関する研究が全て進捗し成果も上がっている状況である。
特に、H25年度の提唱した「時間反転積分法」は、ブレークスルー的なアイディアであり、現状は初期的な検証が済んだ段階であるが、H26年度に大きく進展することができると考えている。

今後の研究の推進方策

最終年度であり、集大成として、物理弾性を有するヒューマノイドを2種類(モータ駆動型と空気圧駆動型)開発し、動的動作実現法を実証的に示す。
H25年度に提唱した「時間反転積分法」は、本研究の大課題である「いかにして、力学的エネルギをある特定の瞬間にある特定の要素に集中させるか」という問題に対する、一般的解決策をもたらす可能性の高い、非常に有望な手法であり、本研究の成功が見えてきている状況である。
集大成的な成果を示したい。

次年度の研究費の使用計画

本研究は、3年間のどこかでブレークスルー的なアイディアに着想することを目指し、様々なアプローチを平行に進めるという計画であった。そして、ブレークスルー的なアイディアに着想した際にそれに基づき一気に予算を使って総合的な実験が可能なロボットを開発するという見通しであった。
当初の計画では、ブレークスルー的なアイディアに着想できるかどうか、着想できるとしたらいつ頃になるか、などは見通せなかったため、初年度にアイディアを着想した場合を想定した予算計画にしてあった。
結果的に、3年計画の2年目である平成25年度に着想した「時間反転積分法」がこれに相当すると考えており、3年目である平成26年度には、集大成として成果を示すべくロボットの開発に予算を多く使いたいために、2年目の予算を未使用の状態にして3年目に使用することとした。
物理弾性を活用した動的動作実験のための人間型ロボットを2種類開発する。モータバネ直列型と空気圧駆動型の2種類である。これらの制作部品を購入する。
また、運動学習実験用に用いていた市販の小型ヒューマノイドNAOは5年前より使用しており老朽化しているため、平成26年度の6月頃を目処に新型を調達する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetic Energy Maximization on Elastic Joint Robots Based on Feedback Excitation Control and Excitation Limit Hypersurface2013

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Hondo, Ikuo Mizuuchi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 25 ページ: 347-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Approach of Biologically-Inspired Musculoskeletal Humanoids2013

    • 著者名/発表者名
      Yuto Nakanishi, Shigeki Ohta, Takuma Shirai, Yuki Asano, Toyotaka Kozuki, Yuriko Kakehashi, Hironori Mizoguchi, Tomoko Kurotobi, Yotaro Motegi, Kazuhiro Sasabuchi, Junichi Urata, Kei Okada, Ikuo Mizuuchi, Masayuki Inaba
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Robotic Systems

      巻: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.5772/55443

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動連鎖の活用による効率の良いエネルギ伝達を目的とした ロボット運動パターン生成2014

    • 著者名/発表者名
      朝岡 忠, 水内 郁夫
    • 学会等名
      第19回ロボティクスシンポジア予稿集
    • 発表場所
      有馬グランドホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      20140313-20140314
  • [学会発表] Design and Modal Analysis of Feedback Excitation Control System for Vertical Series Elastic Manipulator2013

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Hondo, Ikuo Mizuuchi
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • 発表場所
      Tokyo Big Sight (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      20131103-20131108
  • [学会発表] Musculoskeletal Humanoids: Human-Inspired Design of Hardware and Software2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Mizuuchi
    • 学会等名
      10th Latin American Robotics Symposium (X LARS) (IEEE-RAS)
    • 発表場所
      Arequipa, Peru
    • 年月日
      20131021-20131027
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間反転積分法と終端状態最適化に基づく多関節投擲運動における制御入力計画法2013

    • 著者名/発表者名
      本堂 貴敏, 水内 郁夫
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス (東京都八王子市)
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] ヒューマノイド操縦の主観的評価を用いて生成した評価関数の運動学習における有効性の検証2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 駿介, 湯本 裕矢, 水内 郁夫
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス (東京都八王子市)
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] 多関節筋を有する空気圧駆動筋骨格ヒューマノイドの二値弁を用いた関節角度制御システム2013

    • 著者名/発表者名
      恒岡 佑哉, 水内 郁夫
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス (東京都八王子市)
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] Robot Motion Evaluation of a Musculoskeletal Robot by Simulation in Terms of Energy Flow in the Kinetic Chain2013

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Asaoka, Ikuo Mizuuchi
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Mechatronics and Automation
    • 発表場所
      Kagawa International Conference Hall (Takamatsu, Japan)
    • 年月日
      20130803-20130806
  • [学会発表] Biologically-inspired musculoskeletal humanoids2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Mizuuchi
    • 学会等名
      International Summer School on Humanoid Soccer Robots 2013
    • 発表場所
      Bonn, Germany
    • 年月日
      20130722-20130726
    • 招待講演
  • [学会発表] 重力・弾性ポテンシャルエネルギを考慮したフィードバック励振制御系の解析2013

    • 著者名/発表者名
      本堂 貴敏, 水内 郁夫
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013講演論文集
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      20130522-20130525
  • [学会発表] 高効率自立型空気圧駆動ロボットのための超小型高圧コンプレッサ及び空気圧回生システムの実現2013

    • 著者名/発表者名
      熊倉 翔平, 水内 郁夫
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013講演論文集
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      20130522-20130525
  • [学会発表] 人間のヒューマノイド操縦上達過程における感覚運動制御の変化に基づく評価器自動生成法2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 駿介, 湯本 裕矢, 水内 郁夫
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013講演論文集
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      20130522-20130525
  • [備考] 東京農工大学 水内研究室

    • URL

      http://mizuuchi.lab.tuat.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi