研究課題
若手研究(A)
グルタミン酸作動性ニューロンに特異的に発現するVGLUTl遺伝子にloxP-Stop-loxP-TeNT配列をノックインマウスを樹立し、このマウスとNestin-CreERマウス及び、pmGFAP-Creマウスを交配し、海馬の新生ニューロン特異的にEGFP-TeNTの発現が誘導できる事を確認した。また、新生ニューロン特異的にChR2やeNpHRを発現できるような遺伝子改変マウスを作製し、これらのマウスをスライスパッチクランプ実験にて評価した。また、海馬特異的に生後脳新生ニューロンを機能阻害したモデルマウスの行動解析実験を行った。このマウスは、集中困難・他動・衝動性の向上など、注意欠陥多動性障害(ADHD)様の表現型を示した事から、生後ニューロン新生の破綻と発達障害の関与について、新たな可能性を提示できた。嗅球特異的に生後脳新生ニューロンを機能阻害したモデルマウスの行動解析実験を行った。このマウスは匂い反転学習に障害が見られた事から、柔軟な匂い学習・記憶に生後新生ニューロンが重要な役割を担っている事が明らかになった。また、Mitral cellの反回・側方抑制の形成・維持にも、生後ニューロン新生が必須の役割を担っている事を明らかにした。論文投稿を行い、現在リバイス投稿にむけて追加実験中である。また、機能性ニューロン群を遺伝子操作する事が可能な遺伝子改変マウスを樹立した。改変型Arcpromoter制御下に、不安定化FLPoRTT2を発現するようなTgマウスを作成し、ライン選択を行った。この内、3ラインはタモキシフェン投与依存的に、機能性ニューロン群に特異的に遺伝子組換えを誘導できる事が明らかになった。現在、これらのマウスの全脳マッピングの実験系を立ち上げ中である。
2: おおむね順調に進展している
予定通り、遺伝子改変モデルマウスを作成し、生理学的解析および行動解析を推進できている。
引き続き、作成した遺伝子改変モデルマウスの生理学的解析および行動解析を推進する。
生理学的解析および行動解析を推進するために必要な物品費・旅費・人件費として使用する。
すべて 2012
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)
Neuroscience Research
巻: 75 ページ: 53-58