• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳刺激による学習・記憶神経回路の修飾と運動機能促進:リハビリテーションへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24680061
研究機関浜松医科大学

研究代表者

田中 悟志  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (10545867)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード経頭蓋脳刺激法 / 脳卒中 / リハビリテーション / 学習 / 記憶
研究実績の概要

経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation: tDCS)は,頭蓋上に貼付した電極から微弱な直流電流を与えることで,非侵襲に大脳皮質興奮性を促進する手法であり,リハビリテーションへの応用が期待されている。昨年度までの研究では、上肢運動技能の獲得に対して効果的なtDCSパラメータの検討を健常成人を対象とした実験により行った。その結果、身体に対する注意と運動野へのtDCSを組み合わせることにより、それぞれ単独で行うよりも(1)長期的に運動皮質可塑性の誘導ができること、(2)運動学習や運動記憶の定着が長期的に促進されること、の2点が明らかになった。
今年度は、運動障害を持つ脳卒中患者を対象として,tDCSと身体への注意の組み合わせが運動技能の再獲得に有効であるかを検討した。10名の脳卒中患者が実験に参加した。従属変数は、日常的な上肢生活動作を計測する簡易上肢機能検査(STEF)の成績とした。介入直後および1週間後の課題成績を計測した。10名のデータを解析したところ,介入直後,介入から1週間後のいずれも有意な介入効果は認められなかった。そこで,麻痺手の運動機能が低い2名のデータを除外し,8名のデータで新たに解析を行った。その結果,tDCSと注意の併用条件において,介入前と比較し介入から1週間後では課題遂行時間が有意に減少した。すなわち、麻痺手の運動機能が比較的高い脳卒中患者においては,tDCSと身体への注意を組み合わせが麻痺側上肢運動機能を刺激から1週間後に改善させる可能性を示した。 tDCS効果の検証に関して、今後は患者の障害の程度についても考慮する必要がある事を示唆する結果であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

健常者を対象とした実験で新たに開発したtDCSの効果的な刺激方法に関して、今年度は予定どおり脳卒中患者を対象とした実験によりその有効性を検討することができた。脳卒中患者を対象とした検討は、本研究目標の達成において重要な位置を占めており、予定通り実施できた点は意義がある。

今後の研究の推進方策

集めたデータをまとめて学術論文として発表する。

次年度使用額が生じた理由

実験のための国内出張回数が予定より少なく、また論文出版に関わる費用も予定より少なかったため。

次年度使用額の使用計画

実験のための国内出張費および英文校正の費用に使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Aalto University(Finland)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Aalto University
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [雑誌論文] Transcranial direct current stimulation over the primary and secondary somatosensory cortices transiently improves tactile spatial discrimination in stroke patients.2016

    • 著者名/発表者名
      ujimoto S, Kon N, Otaka Y, Yamaguchi T, Nakayama T, Kondo K, Ragert P, Tanaka S
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 10 ページ: 128

    • DOI

      10.3389/fnins.2016.00128

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overstatement in happiness reporting with ordinal, bounded scale2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka SC, Yamada K, Kitada R, Tanaka S, Sugawara SK, Ohtake F, Sadato N
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 6 ページ: 21321

    • DOI

      10.1038/srep21321

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A transcranial direct current stimulation over the sensorimotor cortex modulates the itch sensation induced by histamine2016

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Mochizuki H, Koyama S, Tanaka S, Sadato N, Kakigi R
    • 雑誌名

      Clinical neurophysiology

      巻: 127 ページ: 827-832

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2015.07.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inter-subject variability in electric fields of motor cortical tDCS2015

    • 著者名/発表者名
      Laakso I,Tanaka S, Koyama S, De Santis V, Hirata A
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 8 ページ: 906-913

    • DOI

      10.1016/j.brs.2015.05.002

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 経頭蓋直流電気刺激による手の感覚機能の向上とその臨床応用2015

    • 著者名/発表者名
      田中悟志
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌

      巻: 39 ページ: 87-92

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 意識障害に対する経頭蓋直流電気刺激2015

    • 著者名/発表者名
      田中悟志
    • 学会等名
      第24回日本意識障害学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習課題中の体性感覚電気刺激が運動学習と半球間抑制に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      山口智史, 菅原憲一, 前田和平, 田辺茂雄, 田中悟志, 里宇明元
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激は脳卒中患者の触覚弁別能力を向上する 二重盲検ランダム化クロスオーバー比較試験2015

    • 著者名/発表者名
      藤本修平, 今法子, 大高洋平, 山口智史, 大須理英子, 近藤国嗣, 田中悟志
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [学会発表] 科学的根拠に基づいた医療の創設を目指す回復期リハビリテーション病院の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      井上靖悟, 大高洋平, 山口智史, 小宅一彰, 大須理英子, 田中悟志, 倉山太一, 坂田祥子, 補永薫, 近藤国嗣
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [学会発表] 身体に対する注意と経頭蓋直流電気刺激法の組み合わせが慢性期脳卒中片麻痺患者の上肢機能に与える影響 二重盲検法による予備的検討2015

    • 著者名/発表者名
      守屋耕平, 山口智史, 近藤国嗣, 大高洋平, 田中悟志
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [学会発表] Transcranial direct current stimulation improves tactile discrimination in stroke patients2015

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto S. Kon N. Otaka Y. Yamaguchi T. Osu R. Kondo K. Tanaka S
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2015
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-05-01 – 2015-05-04
    • 国際学会
  • [図書] 発達科学ハンドブック8 脳の発達科学2015

    • 著者名/発表者名
      田中悟志(分担加筆。「脳の可塑性」を担当)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      新曜社
  • [備考] http://researchmap.jp/tanakasatoshi/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi