• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

歩行中に遂行される空間性情報の知覚に対する行動科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24680068
研究機関首都大学東京

研究代表者

樋口 貴広  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (30433171)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード視覚運動制御 / 歩行 / 障害物回避 / 時間特性
研究概要

本研究の目的は,人間が狭い空間(隙間)を通り抜ける行動に着目して,接触回避のための行動(体幹回旋行動)が,隙間を通り抜ける何歩前に実行されているかを特定するための分析を行った.歩行中に隙間の大きさを変化できる装置(ムービングドア)を導入し,隙間を通過した時点の着地を起点として,その1歩前,2歩前,3歩前のいずれかの時点で,体幹回旋行動が必要ないほどに隙間幅を広げた.隙間幅を広げた後でも,広げる前の隙間幅に合わせて回避行動を始めたのがいつまでかを同定することを目的とした.10名の若齢健常者を対象に,歩行開始から4.5mの地点に隙間を設定して測定を行った.その結果,隙間を通過する2歩前の時点で,回旋行動が始まっていることが分かった.つまり,2歩前で隙間幅が広がっても,広がる前の隙間幅に合わせて体幹回旋行動が観察された.ただし2歩前の時点の場合,いったん始めた回旋行動を途中でやめることも可能であることが分かった.隙間を通過する1歩前であれば,動作の修正は不可能であった.逆に3歩前であれば,広がった隙間に基づき行動するため,回旋行動自体が起こらないこともわかった.
以上の結果から,隙間通過時の接触を回避するための体幹回旋行動は,隙間を通過する少なくとも2歩前には実行されていることが示唆された.この結果は,一般に私たちが歩行をする際に,あらゆる状況において少なくとも数歩先に視線を向けるという知見とも一致するものであり,理にかなったものであるといえる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

障害物を回避するための行動が,障害物に到達するおよそ2歩前に開始されているという情報は,新しい知見である.ムービングドアを導入することで,ある程度詳細に障害物回避行動の時間的な側面を記述できるということがわかり,今後より詳細な実験を立案が可能となった.
一方,前述の実験と並行して行っていた,障害物回避に関する状況判断に及ぼす動的視覚情報(オプティックフロー)の影響については,昨年度から引き続き5つの実験を行ったが, いずれも当初予想していた実験結果とは異なった.以上のことから,この実験については仮説そのものを再考して実験に取り組む.

今後の研究の推進方策

当初の計画に沿って,隙間通過時における体幹回旋行動を対象とした視覚運動制御に関する研究を継続する.今後は特に,身体状況が変化した場合にでも,その状況に柔軟に適応し,最適な動作修正ができるメカニズムについてアプローチする.

次年度の研究費の使用計画

隙間通過に関する状況判断課題について,脳血流を測定する実験を検討していたが,そのベースとなる行動実験において,仮説と異なり,実験ができなかった.このため,この実験に使用を予定していた予算を次年度に回すこととした.
博士研究員の雇用に予算を充当する.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Can perception of aperture passability be improved immediately after practice in actual passage?: dissociation between walking and wheelchair use.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M, Wagman JB, Higuchi T.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res

      巻: 232 ページ: 753-764

    • DOI

      10.1007/s00221-013-3785-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improvements in perception of maximum reaching height2014

    • 著者名/発表者名
      Wagman JB, Higuchi T, Taheny CA
    • 雑誌名

      Am J Psychol,

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visuomotor control of human adaptive locomotion: Understanding the anticipatory nature.2013

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology.

      巻: 4 ページ: 277(10pages)

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2013.00277. 2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding the prospective nature of adaptive locomotion and its application in rehabilitation.2013

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T, Yamada M,
    • 雑誌名

      nternational Journal of Physical Medicine & Rehabilitation.

      巻: 1 ページ: 110(3pages)

    • DOI

      10.4172/jpmr.1000110, 2013

  • [雑誌論文] Adverse effects of central tendency, lateral difference, and reciprocal inter-limb weight adjustment on performance accuracy during lateral body weight shifting.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M. Higuchi T, Ishihara M., Tani H., Imanaka K.
    • 雑誌名

      International Journal of Therapy and Rehabilitation

      巻: 20 ページ: 378-386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imitation behavior is sensitive to visual perspective of the model: An fMRI study.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R., Higuchi T, Kikuchi Y.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res

      巻: 228 ページ: 161-171

    • DOI

      10.1007/s00221-013-3548-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immediate beneficial effects of mental rotation using foot stimuli2013

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Higuchi T.
    • 雑誌名

      Rehabilitation Research and Practice.

      巻: 2013 ページ: 890962(7pages)

    • DOI

      10.1155/2013/890962

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related self-overestimation of step-over ability in healthy older adults and its relationship to fall risk.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai R., Fujiwara Y., Ishihara M., Higuchi T., Uchida H., Imanaka K.
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 13 ページ: 44 (9 pages)

    • DOI

      10.1186/1471-2318-13-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-target stepping program in combination with a standardized multi-component exercise program can prevent falls in community-dwelling older adults: A randomized, controlled trial.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M., Higuchi T, Nishiguchi S, Yoshimura K., Kajiwara Y., Aoyama T.
    • 雑誌名

      J Am Geriatr Soc

      巻: 61 ページ: 1669-1675

    • DOI

      10.1111/jgs.12453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚と歩行2013

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 30 ページ: 746-753,

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 整形疾患術後における部分荷重課題の正確性の特性-目標荷重量の大きさと荷重下肢側の方向からの検討-2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉観世子,樋口貴広,谷浩明,今中國泰
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 28 ページ: 231-236

    • 査読あり
  • [学会発表] 移動行動の随意制御2013

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広
    • 学会等名
      日本生理人類学会第69回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20131025-20131026
  • [学会発表] Perception-action dynamics and the person-plus-object system2013

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T.
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Perception and Action
    • 発表場所
      Risbon, Portogal
    • 年月日
      20130707-20130713
  • [学会発表] The Rule for scaling shoulder rotation angles while walking through apertures.2013

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T., Seya Y. & Imanaka K.
    • 学会等名
      International Society for Posture and Gait Research 2013
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20130622-20130626
  • [学会発表] 歩行の視覚運動制御

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広.
    • 学会等名
      第68回理学療法科学学会学術大会
    • 発表場所
      小田原
    • 招待講演
  • [図書] 運動支援の心理学:知覚・認知を活かす2013

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      三輪書店
  • [図書] Laurence C. Stewart (Ed.) Eye Movement: Developmental Perspectives, Dysfunctions and Disorders in Humans.(分担執筆,担当章:Gaze behavior during adaptive locomotion.)2013

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T, Yoshida, H.
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Nova Science
  • [図書] 市橋則明(編著)「運動療法学(第2版)」(分担執筆,担当章「市橋則明(編著)「運動療法学(第2版)」)2013

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      文光堂
  • [備考] 樋口貴広 研究紹介ページ

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/locomotion-lab/higuchi/higu-index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi