• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

AmbientかつSeamlessに環境が予習復習を働きかける学習連続体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24680079
研究機関徳島大学

研究代表者

光原 弘幸  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (90363134)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードe-ラーニング / Ambient Intelligence / デジタルサイネージ / テーブルトップインタフェイス / ソーシャルメディア
研究実績の概要

本研究では、e-LearningとAmbient Intelligenceの融合による予習復習時間の増加を目的として、デジタルサイネージ(DS)を通じたアダプティブな教材配信を実現した。具体的には、DSに接続されたRFID(Radio Frequency Identification)により学生の教材視聴行動を取得し、その行動データから学生個人またはグループにとって適切な教材を配信するシステムを開発した。適切な教材配信とは、1.学生個人が視聴途中であった教材を次回にその続き(視聴終了点)から視聴できる、2.DS付近にいる複数の学生が共通して興味をもつ教材を視聴できる、3.視聴行動データから学生の友人関係を推定し、潜在的友人(現在は友人ではないが、共通の興味を通じて友人になりうる)に対して学習コミュニティ(学習仲間)の形成を促す、といった教材配信である。
教材視聴行動データは、配信中の教材に対して学生(RFIDタグを携行)がDS付近に滞在した時間を記録している。そして、滞在時間が閾値を超えると、学生と教材の間にリンクを張ることで、学生の興味モデルが形成される。このようにシンプルなモデリング手法ではあるが、無意識的な教材視聴行動から興味や友人関係を推定・形成し、教材配信に反映させる点はe-LearningとAmbient Intelligenceの新しい融合として意義がある。
現在、100名程度の学生を対象にした実証実験から教材視聴データを収集しており、データの正確さや教材配信の適切さ(学習効果)等について分析を進めている。今後は、分析結果に基づいてモデリング手法の洗練、教材配信機能の拡充、幅広い教育実践に取り組んでいく。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Digital Signage for Learning Material Delivery Focusing on Student Friendship2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Mitsuhara
    • 学会等名
      9th International Technology, Education and Development Conference (INTED2015)
    • 発表場所
      Hotel Melia Castilla (Madrid, Spain)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] Interactive Digital Signage Using Kinect and its Experimental Use2015

    • 著者名/発表者名
      Keito Manabe, Hiroyuki Mitsuhara, Masami Shishibori
    • 学会等名
      9th International Technology, Education and Development Conference (INTED2015)
    • 発表場所
      Hotel Melia Castilla (Madrid, Spain)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] 視覚的効果とジェスチャ認識を取り入れた インタラクティブデジタルサイネージ2015

    • 著者名/発表者名
      光原 弘幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会(1月)
    • 発表場所
      目白大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-01-31
  • [学会発表] 教材配信で出逢いを演出するデジタルサイネージ2014

    • 著者名/発表者名
      光原 弘幸
    • 学会等名
      教育システム情報学会第39回全国大会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [学会発表] Digital Signage System for Learning Material Presentation Based on Learning Continuum2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Mitsuhara
    • 学会等名
      International Conference on Smart Learning Environments (ICSLE 2014)
    • 発表場所
      The Hong Kong Institute of Education (Hong Kong, China)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi